SSブログ

20190410:新元号を聴いて [ただの私見]

 5月1日からの元号が “令和” とされ(4月1日)、TV・ラジオ・新聞・ネット等あらゆるメディアで大々的に取り上げられた。
 その興奮(?)・騒ぎ(?)も静まって(?)来た様だ。

 新鮮な感じを受ける方・何か明るい先行きを感じる方の一方、違和感を感じる方・”令” に上から目線を感じる方々等、多種多様な受け取り方があり、ブログで投稿されたおられた方も多数ありました。
 それと、お若い方々の多くが好感を以て迎えていた様子が印象的で、皆様それぞれの想いを綴っておられたが、自分としては故・”D.キーン” さんのコメントを聴きたかったです。

因みに:
 “良い”・”素晴らしい” を意味する “令” の由来については阿辻哲次氏(漢字学者)の連載コラム:”遊遊漢字学”(日経紙日曜朝刊文化面)に詳しく解説されていました(2019年4月7日付け)。
 自分の様な無智な者にとっては大変参考になりました。
 "order" としか意味を解していなかった海外からの特派員も読んでいれば良いんだが・・・

ところで:
 何方かと同じ様に、自分も早速我がATO*201*に “れ” で呼び出せる “単語登録” しました (^_^) ・・・
 まぁ、普通ならネットを介した自動更新で追加されるんだが、用心してこの辞書更新機能は遮断しているので。

さて:
 自分は
  ① 安倍総理大臣の考え方からして、引用元は我が国の古典だ
      ← 元号を海外古典からの借用で済ます時代では無い
       (中国古典書の影響皆無の我が国古典書があるかどうか、
        素養の無い自分には解らないが・・・)
  ② “融” か 和” が衝くに違いない
      ← 海外諸国との “融和” + 世界の “平和” を願う・それに貢献する
        意を込めて
  ③ “ら行” の文字が入れば良いな・・・
      ← 自分だけかも知れませんが “躍動感” を感じる
       (因みに我が家の “ニャンの名前” にも “ら行” を入れています (^_^) )

と心密かに想っていたので “令和” に違和感を感じない。

 新元号についてはTVのいろんな番組で予想が出されていたが、自分は “これはないな” ・・・ ってもんが殆どだったです。

 自分は何事も西暦で記録・記憶するのですが(*1)、”令和の時代”、何時まで眺めていられるのかなぁ・・・と言う気持ちが生まれた “自分に気づき”、不思議と言えば不思議です。
 まぁ、”令和⇔西暦換算表” を整備する程長い筈は無いってか。 てへっ!

ついでながら:
 新元号には少なくとも2点、いや自分から観れば3点の “課題” を感じているので、政府は何とかして欲しい:

① 出典とされた “万葉集” 及び由緒について:
 高校時代に習った筈だが、名前だけで中身については “何一つ残っていない” 自分でも解るように由緒を “簡単な英文” で解説願いたいのです。
 何せ、”万葉集” の意味&由来・編纂目的・内容等々・・・なぁ~んにも何も知りません (^^;)
 今週末辺り、英語でしか会話出来ない飲み友に解説を要求されるに違いないからです (>_<)

② 英文綴り:
 報道では “REIWA” とされていたが、これではドイツ語圏では “ライワ” と読まれてしまう。
 工夫が必要だと想うのだが?・・・

③ 発音:
 “R” と “L” は難しいからなぁ(*2)
 練習しとかなきゃぁ・・・ “LEIWA” って何だって言われかねない。
-----
(*1):こんな事、考えていました:
 ”20190331:柄にも無く ”改元” で考えること(”元号” 考)
(*2):大分前のブログです:
 ”20170310:"R" と "L"(我々も区別している?)


共通テーマ:日記・雑感