SSブログ

20190610:”ペダル踏み間違え” 考(高齢者クルマ運転事故) [ただの私見]

 “高齢者” による “アクセル/ブレーキペダル踏み間違え” 事故が後を絶たない。
 多くのメディアで高齢者の “認知機能低下” とか ”反射神経や脚筋力の衰え” 等に主因を求める解説が盛んだ。
 加えて踏み間違えを防止する後付け部品も商品化されて来ているとの紹介もあった。

 自分も該当する年齢層なので “他人事ならず” の気持ちで観て聴いていたが、“尤もだ” ・・・ と想う反面、”何か足りない?”、“ピンとこない” 事がある

 何か今一つか二つ位の要因が欠けている気がしてならなかったが、いつもお訪ねしている某氏の5日付けブログに事故を起こしたクルマ系特有のシフトレバー操作に論ずべき課題がある旨示唆されていた。 またそのブログへの書き込みにもオートマ電動車特有の論点が示されていた。

 これらを読み込んでいた自分は、メディアで自動車評論家とか交通事故分析専門家の方々の指摘に “物足りなかった要因” が朧気に浮かんだと言うか、思い当たった事があったのです。

 それは高齢者の認知機能低下や反射神経/運動機能の衰えとかに上乗せする形で旧来車とは違う “運転操作” 自体の事、更に “高齢者特有の思い込み/習性” であります。

自分の場合:
 クルマ運転歴50年程の殆どでドイツ車を使用していました。
 その経験ですが、
① 車道右側通行の国のクルマの多くがそうだと想いますが、ウインカーレバーとウオッシャーレバーの位置づけが国産車とは反対です(右にウオッシャーレバー)。
 自分は2年前に国産コンパクトカーへ乗り換えましたが、今でも極めて稀ではありますがこのレバー操作で右左をまごつく時があります。
 つまりは、長い年月をかけて身体に染み込んだレバー操作は2年足らずでは完全には切り替わりはいない・・・つまりは、瞬時には “昔の癖” が出てしまう時が100%無いとは言えないのです。

② またシフトレバーのマークとか位置づけが微妙に違っていて、液晶表示板頼りでレンジ確認するのには未だに違和感を拭いきれないでいます。

③ 今は解りませんが、フットペダルにはオルガン型のもの(←昔のビートル車)とピアノ型(←多くの日本車?)があって、乗り換え時に置き換わると踏み込む感覚がまるで違うのに慣れる迄相当時間がかかった記憶があります。

事故を起こした高齢者の方々は:
 クルマ運転歴が極めて長く、従って現有車以前のペダルやシフトレバー操作とかオートマ車特有のクリープ特性の応用とかに熟達されていて、軽度な、あるいはうっかりとした違反はともかく、重大な事故は起こしてきていないのではなかろうか。

であっても:
 今のクルマの多くは旧来に比べて計器類及びその表示法のデジタル化が著しく、加えてシフトレバーのレンジも複雑化していて、お若い世代ではこの程度の変化は何の苦労も無く乗り越えられるだろうが、高齢者ドライバーの場合に “瞬間的な判断を要する緊急時” でいつも正しく対応出来るのか・・・保証は出来かねるのでは無かろうか。

つまりは:
 緊急時等、旧来車の仕様が染み込んだ身体が途惑い、パニック状態に陥って慌てまくり、知らずにペダル踏み間違いに繋がる・・・って可能性はないのだろうか。

そこで:
 ペダル踏み間違いを起こした高齢者ドライバーの車歴を詳細に調べ尽くせば、何か共通因子が浮かび上がり、緊急時に適切対処出来なかった遠因が解るかも知れません。
 自分の経験からして、そんな気がしております。

加えてここからは邪推に過ぎませんが:
 自動車メーカーは民放TV局の重要な広告スポンサーだからして、TV番組にクルマの構造に要因の一部を求める事は金輪際出来ないだろうし、ましてや評論家にはそんな事は口が裂けても言えないだろう・・・と想うのは自分だけなら良いのですが・・・?
 (>_<)

共通テーマ:日記・雑感

20190609:無人運転電車逆走事故(シーサイドライン@横浜) [雑感]

 既に一週間以上も前の事だが、1日(土)午後8時過ぎに新杉田駅/金沢八景間を結ぶ新交通システム “横浜シーサイドライン” が新杉田駅(←始発駅)を逆走発車して車止めに激突、乗客15人が負傷する事故が起こった(一部報道では14人)。
  注記:この新杉田駅は、新杉田駅@JR根岸線(:東海道線及び横須賀線
     の横浜駅⇔大船駅間よりも海側を走行する京浜東北線の一部)に
     接続している駅で、周辺には大手製造業の横浜工場があります。

 この交通システムは横浜市が主体となっている第三セクター方式によるもので、1989年開通以降 “無人運転/無事故” を誇っていたが、30年目にして大きな事故を起こした事になる。

 金沢八景駅寄りの沿線には横浜市立大学付属病院があって、自分は一度手術を受け、術後治療にしばらくの期間通っていた際に利用していて、高架式なので見晴らしが良く、”通院” とは言え乗車が “楽しみ” な電車ではありました。

 決められた無人軌道上しか走行しないので、無人運転システムと言っても無人自動車の場合の様な難しさは無い筈で、実際 “AI” が実用化される以前から稼働していたコンピュータ支援システムだ。

 だからして直接的な人為的ミス或いはエラーで発生したとは考えにくい。
 報道では車両側モーター部結線の一部に断線が見つかったそうだが、これが直接の原因だったのか、定期検査の際に何故見逃されたのか、そもそも検査対象だったのか等々不明だ。

 国交省も運輸安全委員会が乗り込んで原因究明に取り組んでいるとの報道だったが、近い将来に我が国でも実現されるであろう無人運転自動車の安全性にも関わる論点が炙り出されるかもしれない・・・例えば想定外事象発生時や緊急時の “人間介在” 様式等々。

 但し今回の事故を以て無人運転システムの “安全性否定” とは直結せず、完成度の高いシステム構築に向けた取り組みを示して欲しいと想うので、今後を注目せずにおられません。

因みに:
 この事故報道については、さすがに全国紙よりも地元紙(神奈川新聞)が詳細報道しております。

共通テーマ:日記・雑感

20190608:またしても ”サギ”電話 [自分の事]

 先週の事、自分がウォーキング中で我がワイフ殿は家にいた時、固定電話に架電:
  「**の者ですが、貴女名義の高*屋さんクレジットが4月に使われていて、
   12万円の時計を買われているが、未だカード口座に入金されていないので
   お電話を差し上げております」

と。
 さすがに我がワイフ殿だ。 速攻 ”これは詐欺電話だ” と気がつき、
  「私は高*屋クレジットは作っていないし、4月は国内で買い物した覚えない。
  夫と相談して・・・」

と言ったところで電話が切れた。

 我が家には大分前に医療費か国保かの還付金があるから・・・って言う詐欺電話がかかってきた事があった(*1) が、その時も今回も見え透いた嘘だったのですぐさまに見抜けたが、もし多少なりとも “心当たり” があったらどうなったか解らない。
 皆様もお気をつけ下さい。
-----
 (*1):こんな電話でした:
   ”20171122:来た~っ!(振り込め詐欺?)

共通テーマ:日記・雑感

20190607:目撃・・・あわや激突! ”歩行者” vs ”自転車”@交差点 [雑感]

 つい先日見かけた風景。
 クルマで交差点を信号待ちしていた。
 自分は直進するのだが、信号が緑に変わった瞬間、左側に止まっていた自転車乗りが一目散というか、いきなり左折しようとして飛び出したところ、横断歩道を歩行者が渡ろうとしていて、危うくぶつかりそうになった。

 すると歩行者が右手を突き出し、左折してきた自転車乗りの左手を押しつけ、
  「歩行者優先が解らんのかっ!」

って怒鳴りつけ、自転車を押し倒そうとした。
 自転車乗りの方が慌てて降りてあやまり、その場は収まった。
 自転車乗りは中年女性、歩行者は高齢の男性だった。

 自転車は車両扱いだ。
 歩行者には十二分に注意して欲しいのだが・・・

ところで:
 この場合、自分が歩行者だったらどうしただろうか。
 自分は用心深い上に、今では悲しいかな余り他人のマナーを信用しなくなっているので、この様な目には遭わないと想うが、もしこうだったら身を守る為に想わず自転車を押し倒すかも知れない。
 多少なりとも血の気が残っているので、自制しかねて同じように怒鳴りつけるかも。
 いろいろ考えさせられました。

因みに:
 最近よく見かけルスマホ見ながらの歩行者だったら完全にぶつけられていて、大事になっていた事でしょう。

共通テーマ:日記・雑感

20190606:カツオは ”生” か ”たたき” か・・・行きつけスーパーのお答え [食]

 行きつけのスーパーで、昨年辺りからか、カツオの刺身売り場に “ぎょっ” とする案内シートが添えられている。
 「さばく時に注意して寄生虫等を取り去っていますが、お客様におかれてもご留意下さい」・・・

 正直と言やぁ正直・・・でも、これ見たら買う人いるんかいなぁ・・・と想っていたら、それでも頓着せずに買う人って多い。
 自分も我がワイフ殿も生の刺身よりも “たたき” ファンなので、専ら買うのはこっちの方だが・・・

 でも歳と共に抵抗力も衰えてきているだろうから、最近は好物の “生牡蠣” には手を出さなくなった・・・少し寂しいって言うか、侘しいデス・・・(>_<)


共通テーマ:日記・雑感

20190605:スマホへ乗り換えてほぼ一ヶ月・・・ [自分の事]

 “泣く泣く” ガラケーから乗り換えて一ヶ月近く経ちました(*1)
 気がついた事の一つに “不要な情報” が山程に毎日毎日 “断りも無く” 届く事。
 ご近所のいろんなお店のチラシの類いから、横浜駅/渋谷駅周辺迄を含めた東横線沿線の食べ物やさんとかラーメン店等の案内がホーム画面に吹き出しの形で飛び込むのです。

 何で?・・・といろいろと調べ込んでいたら、”**サービス” 等々、一ヶ月ご試用期間は無料で、OKなら月額¥*百円で継続・・・って言う “お知らせサービス” って奴がたくさん入っていた。

 そう言えば D*c*m*-店でそういう説明受けていたなぁ・・・その時は面倒な事もあって、とりあえず全部入れといてっ・・・なんて言っていた事、想い出した。

 早速お試し期間中だけど不要な情報通知アプリは全て解約した。
 有料契約していたらこれ等アプリだけで¥1K-/月を軽く超えていたので、年金生活者にとっては決して無視し得る額とは言い難い。
 改めて “スマホは賢く使わないと” ・・・ 認識を新たにした次第です (^^)/
-----
(*1):こんな事情がありました:
  ”20190516:ついに ”軍門” に降る(”ガラケー” ⇒ ”スマホ”)


共通テーマ:日記・雑感

20190604:整備して欲しい(”緊急時” 外国語放送システム) [雑感]

 電車・列車・バス等あらゆる乗り物が地震等緊急時に一時停車する時、日本語に留まらずに速やかに外国語放送で乗客の皆様へ状況を伝えるシステムの早急な整備が望まれる。

 これはつい最近の自分の経験からであります。

と言うのも:
 去る5月25日(土)15:20頃、千葉県南部を震源とするマグニチュード5.1/最大震度5弱の地震が発生した。
 たまたまだったが、東京メトロ銀座線に乗り合わせていた。
 電車は直ちに停車して、車掌さんから “地震発生のため安全確保確認される迄停車” する旨車内放送があった(勿論、日本語で)。

 この路線は “浅草” を通る事もあって海外からのお客様も多数乗り合わせていたが、彼等は電車が何故止まっているのか解らない。
 怪訝そうな顔付きでスマホで情報探ししているみたいだったが、気象庁やYahoo!の地震速報サイトが知らせる緊急情報でさえこの様な現場では間に合っていないし、日本語表示のみでは理解不能だろう。

 想わず
  ”千葉県=東京の東側で地震が発生したので安全を確認している。
  その為の停車。”

と、おぼつかない英語で話しかけたところ理解して貰えたが、地震の経験は無いらしく何処か不安そうな様子だった。
 幸い確認は5分足らずで済み、直ぐに運航が再開された。

が:
 海外からのお客様は英語が × な方々だって大勢いる。
 少なくとも中国語・韓国語・それに東南アジア地域の言葉の即時通報が必要だ。

 何も車掌さんに外国語で放送して貰う必要等は一切無い。
 バイリンガル要員を確保して、中央司令室から全車両へ車掌さん経由で放送するシステムにすれば済む話だ。

 或いは、各国語に即時翻訳出来る要員を揃えた翻訳センターみたいな所と契約していて、そこから対処するシステムも当然ながら考えられるし、こんな機能を持ったスタートアップ・ビジネスがあっても良いと想うのだが・・・
 更には近い将来、音声日本語を即座に多国語に音声翻訳する "AI-アシスト翻訳音声機" の精度も限り無く上がって超便利になる事も当然乍ら有り得る。

 今年はラグビーW杯、来年は五輪パラリン開催で凄まじい数の海外からのお客様を迎える一方、地震・噴火等自然災害は待ってくれない。
 是非とも早急な整備を要請したい想いで一杯です。

因みに:
 地震に慣れっこになっている私ら日本人と違って地震を経験した事がない海外の方々も大勢いる。
 彼等は経験した事の無い大地の揺れに遭遇すると “どうして良いか解らず” にパニックに陥るケースが多々あると聴く。
 大きな競技場の様な開放空間でも多言語放送が必要です。
 繰り返しになりますが、何もオンサイトでマルチリンガル要員を揃える迄も無い。
 そういう情報伝達システムはいくらでも考えつくと想うので、関係各位はご検討願いたいものであります。


共通テーマ:日記・雑感

20190603:マレー・ゲルマン氏(素粒子理論物理学者)逝く [故人を悼む]

 現在の素粒子物理学の基礎を築いた大天才(M.Gell-Mann)がついに召された様です。
 去る5月24日に逝去。 享年89歳。

 既に鬼籍入りされている R.P.ファインマン氏との共著論文とか論争は物理学を囓った学生であれば誰でも読んだり知っていた筈だ・・・それ程に画期的な論文が次から次に発表されていた。
 どれ一つとっても並みの物理屋が一生に一度書けるかどうかの質の高さだった。

 あの “左右対称性非保存”(”パリティ非保存”)を予言した “リー&ヤン” 両氏は、僅か2頁足らずの論文でノーベル賞を獲得されたが、それに劣らない快挙で、今では多くの方々がその名を知っている “クォーク” の存在を見事に群論的に定式化した。

 当時はその名前の元となった小説(J.ジョイス:”フィネガンズ・ウェイク”)に登場する “架空の存在” の通り “素粒子の最も根源的な数学的表現” ・・・ との解釈だったが、今では ”実在” が検証されている。

 これ程の大天才が再び現れる・・・事は少なくとも自分が旅立つ前にはなかろうと想います。
 黙祷。

共通テーマ:日記・雑感

20190602:プラ製品見直し [ただの私見]

 所謂 “マイクロプラ問題” とか “海洋汚染” 等をきっかけとしてプラスチック製品を見直す動きが “急っぽい”。
 プラ製レジ袋を有料化してマイバックの普及を図るとか、これ迄のプラ製を紙製へ置き換えるとか、環境省や製紙メーカーの取り組みが頻繁に新聞・TV等で伝えられる様になった。
 一向に無くならない過剰包装とか “過度なプラ製品” 等、見直しは大いに結構だ。

 全くの年寄り個人の考えだが、ここで言う過度なプラ製品の例として書籍などの輸送に使われるようになった “プラ製封筒” も一例として挙げておきたい。
 紙製であれば、古紙として分別回収する仕組みが出来上がっているし、こまめな人はバラして裏側をメモ用紙として再利用した上で古紙として廻すだろう。

 今では多くがプラ製封筒となって、先ず開封が面倒、使用済みプラ製品として分別排出したとしても宛名部分は紙ラベルで貼り付けられていて素材へのリサイクルには適さず、結局は他のダーティーなプラ製容器包装類と一緒に焼却処分されるのが殆どだろう。 封筒をプラ製にする必然性は実質無い・・・と常々想っている。

 自分は現役時代、素材メーカーに勤めていたので、あらゆる商品・部品・部材のプラスチック化が精力的に取り組まれていた実態を目の当たりに見てきている。
 素材メーカー側が用途拡大にやっきとなる意気込みは痛い程理解出来るが、いまや無理して “恣意的な需要” を産み出そうとする時代ではなかろう。
 石油は有限資源・・・たとえプラスチック原料としての利用はたいした事では無いにせよ、本当に適切な所に使いましょうよ


共通テーマ:日記・雑感

20190601:自分は ”縄文人系” ? [雑感]

 これを快挙と言わずして・・・
 私たち “日本人の起源” が少しずつ解り始めているそうな:
  ”縄文人の起源 3万8000年前か
   国立科学博物館 前ゲノム解析(日経紙:2019年5月14日朝刊)

 礼文島@北海道の船泊遺跡出土の縄文時代(1.6~0.3万年前)後期(約3.8~3.5千年前)の女性人骨の歯からDNAを抽出して全ゲノムを高い精度で解析し、東アジア在住の現代人のそれと比較した結果、縄文人の祖先が3.8~1.8万年前に大陸から移住してきた事が解ったという。

 弥生人の大陸からの渡来は凡そ3千年前からとされていて、私たち日本人のゲノムにはこの縄文人&弥生人のそれが受け継がれている事、その割合いがこの列島地域によって特徴があるとの事だ。
 又吉さんじゃぁないが(*1)、”私らはどこから来たのか” が解りかけてきているって、とても奇妙な、そしてとても興味深い。

 加えて、この縄文後期の女性は
  - アルコールに強い体質 ・・・ (^^)!!(〇)
  - 高脂肪食に適応した代謝性質
      ⇒ 狩猟採取生活による肉食に適している(〇)
  - 皮膚の色が濃い(〇)
  - 目の虹彩(こうさい;瞳孔の外側)が茶色(〇)
  - 耳垢がウェット(×)
  - 髪の毛が細い巻き毛(△)
  - シミが出来やすい(△)

だった事も判明しているという。

 因みに ( ) の中の記号は自分がどうか、自己判定した結果で
  〇=ほぼ適合、 △=やや適合/やや適合していない、 ×=ほぼ適合していない
であります。
 自分は縄文人ゲノムの持ち主か・・・な?

はてさて:
 ワイン醸造の痕跡から人類は8千年前から呑兵衛だったらしいとされていた(*2) が、どうやらそれがゲノム解析から検証されてきた時代になりつつある様です。
-----
以前に投稿したブログです:
 (*1)20181110:僕はどこからきたの?(又吉さん’ヘウレーカ!)
 (*2)20171126:人類は8K年前から ”飲んべえ” だった!

共通テーマ:日記・雑感