SSブログ

20190811:”西遊記” の世界 [雑感]

 もう2週間程前の新聞記事だが、面白いのがあった:
   ”アフガン中部 遺跡から経典写本
     -玄奘(げんしょう)三蔵が描いた仏教国?
   (日経紙:2019年7月27日)

 アフガニスタンの中部に位置する “メス・アイナク遺跡”(←行った事ないんで何処か解りませ~ん)で7世紀頃とみられる仏教経典の写本の一部が発見されたらしい。
 解読の結果、同遺跡が三蔵法師の “大唐西域記” で描かれている仏教国都市の可能性があるとの事。

 この記事を見て直ぐに
   故・井上 靖:”敦煌(とんこう)”
を想い出した。
 これは北宋時代を背景に、莫高窟(ばっこうくつ)から見つかった “敦煌文書(もんじょ)” の謂われに想いをはせた創作もので、”楼蘭(ろうらん)” ともども西域シリーズとして人気を呼んだ小説だ。

 東端点が奈良正倉院で、これよりはるか西へ西へローマ迄へと延々と続くシルクロード・・・自分等の年代層ではNHKTVのドキュメンタリー映像が深く刻み込まれている方々が多いのでは無かろうか。
 今以て "シルクロード" と耳にすると、
   真っ赤な夕日を背景に砂漠を行くラクダと商人の影絵
が直ぐに思い浮かぶ始末であります。

 今の中国は “難しい” 国だが、私ら実戦争体験の無い年代層が思い描く中国とは、原作とは乖離してデフォルメされた “水滸伝”、”三国志” とか “西遊記” とかに由来する破天荒な、あるいは余りに気宇壮大な冒険談がゆきかう国の事だ(少なくとも自分にとっては)。

 西遊記は子供世界名作全集に入っていた(?)と記憶している。
 古くは故・手塚治虫さんの大傑作があったし、故・夏目雅子さんを法師役に充てたTVドラマもありました。
 また水滸伝と三国志には故・横山光輝さんの超力作があった。

 こんな昔の中国しか連想しないから、今を生きる中国の方々から “何て阿呆なっ!” って言われるに違いない。

でもこんな例も:
 日本から遠く離れた海外の人達がLCCで来日したら “ちょんまげ” をしている日本人がいない・・・ってインタビューに応える “ぼやいていた” 場面を観た事があったが、”やらせ” とは想えない節があったりするので、”おあいこ” だなぁ・・・


共通テーマ:日記・雑感

20190810:”経費”の問題 [気晴らし事]

 年甲斐も無く “タイトル” に惹かれて観ている(我がワイフ殿は呆れ顔だ):
   ”これは経費で落ちません” (NHK総合:土曜夜・全10回)。
   (因みに:昨日第3回)

 個人事業主の方も、勤め人の方も何方でもご経験でしょう。
 “物品購入” であれば、”正当” な理由をつけて “必要経費” として落とせるので予算さえしっかりしていれば苦労は無いが、問題は “接待費” だ。

 要するに ”飲み会” の費用・・・何処までなら経費で落とせるのか・・・サラリーマン(いや、今では “サラリーパーソン” と言わなきゃっ!)にとっては “大” 問題だ (>_<)

 自分は民間企業の研究開発組織に所属していたが、管理職になってからはお招きしたアカデミアの先生方へのご指導・ご講演への謝金は全く問題無いのだが、慰労会と称した接待の扱いが面倒だった(*1)

 先生お一人若しくは数名に、こちら側は二名程度であれば事前の接待伺いで問題無くスルー。
 こちら側の方が多いと参加者員数と上限費用を設定され、更に精算時に領収書の裏側に参加者全員の名前と所属を記入して提出する必要があった。
 更に半期毎の “上限” 設定があって、越えると “始末書” を書かされた(何回も書きました)。

 冒頭のTVドラマでは、理路整然とした経理部主人公と営業部とか広報部の過大な(?)物品購入/接待落としとの丁々発止の “攻防” が現役時代を想い出させて笑わせる。

 社員同士の接待、つまり社内接待は工業所等への出張時に限って許可されていたなぁ・・・ 
 因みにTVドラマの様に
   “これは落ちません。自腹で清算願います”
って言われた事は無かった。
 今となっては懐かしい “想いで” ではあります。
-----
(*1):名誉の為に申し添えておかなければなりませんが、国立/公立大学法人所属の先生方は交通費だけしか受け取らないのが普通です。
 お付き合い願った先生方に例外はありませんでした。


共通テーマ:日記・雑感

20190809:名犬ラッシー_Ver 2005 [雑感]

 ウォーキングの途中、いろんなワンちゃんに出会うと、どういう訳か自分に良く懐く場合が多い。
 “髭” を目指して駆け寄り、舐めまくる事さえ・・・(^^)/

 そんなワンちゃんの中に見るからに堂々としたコリー種がいる。
 大型。毛並みも立派。優しい顔立ち。
 始めは近寄りがたかったが、何時しか仲良くなった。

そんな事があったので:
 8月1日にBSTV東京で “名犬ラッシー”(2005年版)が放映されていて、想わず録画。
 貧困な故から貴族に売り飛ばされた “ラッシー”(コリー種;♀)が800kmを苦難の末に元の家に帰り着く “けなげ” なストーリーが特に “昔の日本人の気質” にとてもマッチしているのか、TV版があって自分も観ていた事があった。

 時代背景は1930年代英国で、横暴な貴族等が大勢で馬を乗り回しながら所構わずに狐狩りをする。
 一方で炭鉱で働く労働者階級の貧困な生活を対象的に描く。
 まさに “ディレンマ” の世界だ。

 この場面で可愛げな “狐” が描かれていて、狩猟の対象でしか無い “哀れ” さを感じてしまうのだが、これは “捕鯨” 場面を観て “やれ可哀想だ” と感ずるアングロサクソンの感情と同じではないか・・・とさえ想ってしまう。

 理解し合う・・・とは口で言う程理屈ではいかないものです。
 感情とは厄介なものですねぇ・・・

共通テーマ:日記・雑感

20190808:痛たたっ!(こむら返り)

 ここ横浜でも7月央過ぎから晴れた日は真夏日/猛暑が続いている。
 こりゃぁ、災害だぁ・・・って感じの毎日です (>_<)・・・

 そんな中、今週始めの明け方、ふと目覚めて身体を動かそうとしたら、急に左足が “つった” のです!
 ふくらはぎの “こむら返り” ・・・ ”忘れた頃” やってきたので些か慌てた。

 静かに、そぉーっと脚を伸ばして傷みが収まるのを待つ・・・ここ一~二年程は無かったので、夏場のケア不足で水分+ミネラル補給が足りなかったのかも知れない。

 どなたかのブログでこむら返りの事に触れておられたが、まさか自分が襲われるとは想わなかった。
 脚の ”つり” にはよく知られた漢方薬があって、行きつけの整形外科お医者様から処方して戴いたのが大分残っているのだが、どういう訳かこれを飲むと、時として口の周辺が痒くなる場合があって敬遠している。
 でもって、静かに傷みが退くのを待つばかりなのが “ちょこっ” と辛い。

 精々ミネラル水をたっぷり摂るしか無いかなぁ・・・って感じです。


共通テーマ:日記・雑感

20190807:”英会話力” って? [雑感]

 今年4月に実施された “全国学力テスト” 結果が文科省より公表され、8月2日付け各紙紙面では総括記事が満載だった。
 全体平均では “英会話” 部門の正解率が極端に低かったらしい(中学3年生)。
 上位校では英会話による “ディベート合戦” 等の実戦教育が効いている・・・との紹介解説もあった。

はてさて:
 通常私らが会話する時、解らない時は聞き返したりして確認するが、学力テストでは一方通行だ。
 また普段から英語で聴く/話す習慣をつけていないと、間違えると “気恥ずかしい” との想いが先行して文法とか発音に気が取られてしまう。
 こんなのが背景にあるのかも。
 とすれば、今は大昔の日本人と今の若者は殆ど変わっていない ・・・ ”英会話に関しては” って事ですかな? (>_<)

自分の場合:
 英語は高校時の僅かな期間に第二外国語として授業を受けたに過ぎないので、殆どの方に比べれて比較にならない程に文法・発音・構文等々の知識が幼稚で乏しい。

 が、これが結構 “良い方(?)” に作用したんだろうと想うが、”R” と “L” の発音には未だに苦労(?)するモノのの(*1)、またスマートさとはほど遠いが何とか英会話はこなす事が出来る・・・と言っては言い過ぎだが、”尻込み” はしない方だ。

 結局、“気恥ずかしさ” は放っといて、”度胸一発”、”何回も失敗”しながら”経験を積む”・・・上達にはこれっきゃ無いと想うんだがなぁ・・・
-----
(*1)20170310:"R" と "L"(我々も区別している?)


共通テーマ:日記・雑感

20190806:”ディープインパクト” 号逝く [故人を悼む]

 競馬をやらない自分でもこのサラブレッドが “空飛ぶ馬” で、クラシックレース無敗三冠馬だった事は覚えている。
 残念ながら回復見込みの無い頸椎骨折で安楽死させられた様だ(2019年7月28日;17歳)。
 いろいろな方々がそれぞれの想いを以て追悼されている・・・それ程の名馬だったのでしょう。
 GI レースを7勝して引退後は種牡馬として優れた子をたくさん残したと各紙記事にあったし、中には我が国が産出した最高馬との評価もあった程だ。
 名馬よ、安らかに眠らんことを・・・

因みに:
 この訃報記事で “ふと”
   岡嶋二人氏:”焦げ茶色のパスカル”
を想い出した。
 競馬ミステリといえばディック・フランシスものが超有名だが、このミステリも名馬を巡る素早いストーリー展開で負けていない・・・と想います。
 ディープインパクト号の様な類い希な名馬が主役でした。

それにしても:
 馬って、”優しい眼” をしていますね。
 “馬に夢中” って人がいる事、解る気がします。


共通テーマ:日記・雑感

20190805:”むぎ茶” 信仰 [食]

 昔から “春はあけぼの”、”夏は夜” ・・・ らしいが、飲み物で言えば “夏は麦茶” に限るとの想いがとても強い。
 お袋様が大きなやかんで煮出して、それを一日で飲み干す。
 カフェイン・フリーなので子どもでも夜も飲めた・・・そんな夏を想い出すせいかも。

 いまは六条とか鳩麦とか五穀とかのペットボトル詰めもたくさんあるし、パック詰めで煮出し/水出しが超簡単なタイプも豊富にある。
 煮出しの方は我が家では自分の夏の当番になっているが、余裕があれば時間をかけた水出し麦茶の方がすっきりした味わいがあるというものだ。

そう言えば:
 行きつけの居酒屋さんで、何時もはウーロンハイを愛飲する方が夏に限って “麦茶割り” に変える飲み友が居る。
 自分は焼酎は苦手・・・なので、どんな味わいなのか、見当もつかない。
 旨いんかなぁ・・・?

ところで:
 麦茶も元々は中国からの伝来かも知れないが、他の国でこの様な味の飲み物ってあるのだろうか・・・

共通テーマ:日記・雑感

20190804:”山岳” 信仰は強し [雑感]

 “山” それ自体に “聖霊” を感じ取り、敬う・・・”山岳信仰” は険しい山々に囲まれた民族に共通すると聴く。
 なのに、富士山頂信仰遺跡群が世界遺産として登録されて以降、登山者が急激に増え、最早や霊感は感じられない観光対象になってしまった・・・感が強い(今や自分等夫婦は行く気がしない)。

そんな折:
 興味ある記事が眼にとまった:
   ”ハワイ島で建設再開へ(@マウナケア山頂 ← 筆者追記)
     -日米など計画の最大級望遠鏡;宇宙最初の星観測に期待
   (日経紙:2019年7月29日付け朝刊・科学技術紙面)

 記事によれば、口径30mの超大型望遠鏡の新たな建設が再開されるらしい。
 “再開” とは、これ迄はマウナケア山頂を “神聖な場所” と捉える先住民の抗議、更に既に13基の望遠鏡群(:例のすばる望遠鏡(口径8.2m)を含む)による環境保全危機に反対する団体等の訴えをこの7月に州最高裁が退けたと言う事らしい。

が、やはり:
 その後の8月1日付け共同通信によると、やはり先住民の抗議が強く、推進派が譲歩する形で再開延期となったとも。

 多くの方々もそうだと想いますが、自分等もハワイには数回訪れた事はあるものの、専らオアフ島中心で、ハワイ島へはなかなかたどり着かない。
 いまも活動中の火山の島と言うイメージが強いが、この記事で山岳信仰が今も息づいている事を知りました。

 望遠鏡が完成すれば、新たな発見/知見を得て宇宙の神秘の一端が解き明かされていく事で私らの知が豊富になっていく・・・これはこれで良いんだが、先住民の方々の信仰対象が “汚されて(?)” いく・・・そんな感じもしていたところでしたが・・・(富士山の様な無遠慮な観光客に襲われる事は無いにしても・・・)

 ネイティブ・ハワイィ民の信仰が一先ずは尊重された事に推進派の懐の広さを感じました。
 辛抱強い “交渉” が続くのでは無いでしょうか。

そう言えば:
 富士山頂は富士山浅間(せんげん)神社(←全国の浅間神社の総帥?)所有物と聴かされた事がありましたが、富士山レーダー設置等の大工事の祭には “お国のため” って事ですんなりいった・・・と言う事でしょうか。
 故・石原裕次郎さんの “富士山頂” を想い出しました。

因みに:
 ネットで確認したところ、気象観測等関連諸施設が設置されている箇所は国有地として神社所有エリアからは除外されているとか(神社側と国が最高裁まで争ったらしい)。


共通テーマ:日記・雑感

20190803:ルームランナー [自分の事]

 どうも意味不明だ。
 おそらくこれも和製英語なんだろうなぁ。
 でも、ついに此奴を購入した。

 以前の夏では “早朝ウォーキング” していた(*1) が、最近になってかかりつけのお医者様から
   ”あんたのような本態性高血圧症の人は、
   朝食後に降下剤を飲む迄の目覚めてからの活動期が要注意。
   お歳なんだから決して明け方ウォーキングなぞしてはなりませぬ”

・・・ってきつく諫められた。

 真夏日/猛暑の日、日中はなかなかウォーキングってのも出来ないし、雨の日は此奴があればそこそこウォーキング出来るから・・・って訳で、思い切って例の通販で。

 やってみて驚いた。
 外でウォーキングする時と違って偉く “キツイ” ・・・ 直ぐに疲れてしまう。

 回転ベルトの速度を指定する事でウォーキングからジョギング走行迄の幅広いコースが選べる。
 勿論自分は低速のウォーキング・コースを選んだのだが・・・5分/10分続けられない。

 何でか?・・・初めて気がついたのですが、”傾斜” が付いているのです。
 これでは上り坂を登っていく感じだ。
 でもって負荷が大きいんだ。

 そこで物置から平板を見つけて後ろ側の設置箇所を調整してやや緩めの傾斜に直して使い始めました。
 これでどうやらこの夏の間もテキトーなウォーキングを確保出来そうだ (^^)/
-----
(*1)20170528:”朝型”への切り替え

共通テーマ:日記・雑感

20190802:R.ハウアーさん逝く(俳優@オランダ) [故人を悼む]

 7月19日に逝去。 享年75歳(7月26日付け各紙朝刊訃報記事)。

 何と言っても “ブレードランナー”(1982年)の主役H.フォードさんに対する “レプリカント” (=AI-搭載合成人間)リーダー役が圧倒的でした。
 どこの記事でもこれしか紹介されていないが、たしかバットマン・シリーズのどれかに出ていた筈だが・・・それに環境保護論者で、反捕鯨派だったか?

 我が国とか北欧の捕鯨国にとっては “煙ったい” 存在だったに違いなかろうが、こういう渋い役者・・・って、居なくなってから存在感が浮かび上がるんですねぇ。
 黙礼。


共通テーマ:日記・雑感

20190801:トランクルームが乱立? [雑感]

 ごく最近気がついたのですが、ちょこっと遠いスーパーとかへクルマで出かけると、道路脇に以前は大して埋まっていない駐車場だった所にコンテナボックスを野ざらしのままの貸トランクとか(←これって、見かけが良くないし、何となく醜い)、細長いビル仕立てのトランクルームと称する施設があちこちに4件程出現している。

 どうやら都会では “断捨離” 出来ずに収納仕切れなくなった家具とか衣服、書物等を納める方々が増えているらしい:
  ”進化するトランクルーム
    日経紙:2019年7月25日付け朝刊企業紙面

 記事によると、最近の持ち家はその広さが “狭く” なる一方で、今やこの20年間で大凡12㎡(≒7畳)、つまりはざっくり言えば “一部屋分が無くなった” コンパクトなサイズになっているそうな。

 確かに我が家近辺でも “空き家” になった後、そこには “2軒” もが新築される例を何回か見てきている(勿論そこでは庭なんぞは皆無になっちゃっている ・・・ (>_<) )。
 そうか・・・一部屋分も狭くなっているんじゃぁなぁ。

 最近は温度・湿度管理が出来、しかもスマホで在庫状況もすぐさま解る、更にはスマホだけで集荷/配送迄もOKなんて至れり尽くせりなシステムもあるそうだ。

 便利と言えば便利だが・・・何となく “変な” 違和感を抱くのは歳のせいかも。
 利用料とかは口座自動引き落とし等で面倒無しなんだろうが、年寄りの場合、トランクルームを利用しているって事、忘れちゃう場合もあろうしなぁ・・・ちょっと利用するのは怖い気がするのです。

と言うのも:
 我が家では季節の変わり目に肌着・シャツを始めとする衣服を何処に仕舞ったのか探しまくるのが “風物誌” になっています。
 それに蚊取り器なんぞどこに仕舞ったのか、綺麗さっぱりに忘れているので毎年新たに買う始末。
 でもって秋⇒冬への時に “あぁ~こんな所にっ!” って見つける訳で、蚊取り器は10個程も・・・(>_<)
 こんなもんなんで、トランクルームを利用したらどうなることやら・・・たははっ!

共通テーマ:日記・雑感