SSブログ
ミステリ三昧 ブログトップ
- | 次の20件

20180204:”鷲は舞いおりた” 考 [ミステリ三昧]

 ・・・とか、"J.ヒギンス" とか言っても、今は昔、すぐにも "ピン" と来る方は少ないのでは・・・(残念)
 J.ヒギンスは、どちらかと言えば反英的立場の人間像を好意的(?)に描いた、かってのアクション物の名ストーリー・テラー/ヒット・メーカーだった。
 この "鷲は舞いおりた(原題:The Eagle has landed)" は1975年に英語圏で上梓されて直ちにベストセラーになったもので、第二次世界大戦中、ナチスが時の英国宰相であるチャーチル首相の誘拐を企てる・・・と言う途方も無い話で、派遣隊が英国本土侵入成功時の "暗号" だった。
 英語圏の市民にとってはだれでも知っているに近い決め台詞で、さしずめ我が国の "この印籠が眼に入らぬかっ!" 的な台詞に相当するのではなかろうか(?&苦笑)。
 例のアポロ計画でも月面着陸機が正しく "Eagle" 号で、無事に着陸した時の合図がこの台詞だったし・・・

 原作では派遣隊の面々と彼等を率いる軍人リーダーが極めて魅力的なキャラクターの持ち主で、作者の思い入れが伝わってくる(菊池光氏訳早川書房版:初版1976年)傑作との評価が高い。
 自分は、これと "深夜プラス1"(G.ライアル:1965年上梓/菊池光氏訳早川書房版:初版1967年) が殊の外のお気に入りだ(古い時代のお話です)。

 "鷲は・・・" の映画化版がこの1月10日に放映されていた(NHKBS)。
 はて、確か昨年の夏にも放映された筈だが・・・

 この映画版は今では懐かしい役者が沢山出演している(*) が、残念ながら原作程の出来は感じられない "並" の映画だった。
 が、半年も経たないうちに再放映される・・・と言うのはそれだけリクエストが多かったのだろうか(NHKウェブサイトには映画リクエストコーナーがある)。
 どんな人がリクエストするのだろうか。

 ちょっと不思議・・・そう思っただけの "どうでも良い" ブログでした(何時か、機会があれば "鷲・・・" をブログしたかった訳であります)。

(*):重要な脇役として出演していたD.サザーランドは、最近 "ロング、ロングバケーション" で主役を好演しているとの評判だ。
 この役者さんはいろんなTVドラマとか映画に出演していますが、A.クリスティのマープルおばあさんシリーズ:"無実はさいなむ" を原作とした映画("ドーヴァー海峡殺人事件":1984年)に主演した事があって、さほど評判になった記憶はありませんが、自分にはお気に入りです(それこそ "どうでも良い事" ですが・・・)。


共通テーマ:日記・雑感

20180107:またもや ”オリエント急行” ・・・が [ミステリ三昧]

 A.クリスティの名作 "オリエント急行殺人事件" がまたもや映画化され、現在公開中だ。
 今回のポワロ役はシェークスピア劇で知られたK.ブラナーだ。
 この原作、余りにも有名で、犯人("達")の事は誰でもが周知の通りだが、ポワロがどう裁くのか、エンドシーンが見ものだ。

 と言うのも、この作品の結末は "法と正義" の在り方と言うか、鬩ぎ合いが微妙で、其処に西洋ならではの “神との関わり” もあるとされているからだ。
 ポワロは真相を見抜くが、事件の本当の解決は出来ていない。
 この映画ではどう裁くのか、脚本家・監督の哲学が問われるのだが・・・

 自分は、リアリストらしく悩まずに解決してしまう1974年版、A.フィニー演ずるポワロが原作に近いと感じる(*:末尾ご参照)。

 TV ドラマで余りにも有名なD.スーシェ版は、法と正義の板挟みになったポワロが神に助けを求める・・・テーマを重く描き過ぎの感じで "いかがなものか感" が強い上、D.スーシェの加齢が進みすぎ、気の毒な感じが先に来て、感情移入が出来ない。
 力作だとは想うものの、余り好きな作品では無い(観ていると滅入ってしまう)。

 この他、A.モリナが演じた長編ドラマ版(2001年@米国)もあって、こちらは原作を大胆に現代に置き換えて、ポワロはPCさえ使いこなし、解決もあっさりとしたもので、識者による評価も高くはない。

 そう言えば日本版もあって、野村萬斎氏が演じた TV ドラマもあった(フジTV:2015年)が、脚本が三谷幸喜氏だけあって意外な程に魅せた事を覚えています。
 "そして誰もいなくなった" の日本版も一年前にありましたが、CGがチャッチぽかったものの期待外れではなかった。
 結構、"日本版" って健闘していると言えるのでは?

(*):以下、蛇足です:
 A.クリスティの名作 "そして誰もいなくなった" も同じコンセプトが背景にあって、それは "法が裁ききれなかった罪" を "正義" が裁いて "罰" を与える ・・・ 過去、卑劣な犯罪を犯して逃げおおせている犯人を、("法の番人" が) "法に背いて迄も罰する" 事の是非がモチーフになっていると言えます。

 その是非は、生まれた時に洗礼を受ける宗教が身近にある社会では狂おしい迄の未解決課題なのでは・・・と宗教とは縁遠い自分には想えるのです。
 杉下右京氏@相棒の様な方は、自分の正義=法ですから、迷う事なく法通りに真犯人達を逮捕するのでしょうが、そこには "深み" は感じられない。
 そう言えば貴乃花親方の行動にも・・・う~ん、これは余計だったかも。

ついでに:
 それにしても何十年も前の時代背景の映画を鑑賞するのは古い世代だけなんじゃなかろうか?
 若い世代の方々が関心を持つとは想えないがなぁ・・・
 (所謂 "時代劇" ファンは年寄りだけだし、"NHKの朝ドラ" だって、その時代背景を知っている世代が頷きながら時計代わりに観ているだけだと想うが・・・)

最後に:
 A.クリスティの日本版と言う事で想い出しました。
 大昔に伊東四朗氏が探偵の主役を演じたドラマがあって、手持ちDVD-Rのメモ書きを見ると、
  名探偵赤富士鷹:
   - ABC殺人事件(NHK;2005年12月29日放送)
   - 愛しのサンドリオン(NHK;2005年12月30日放送)
     (原作:ゴルフ場の殺人)

 今のNHKは民放のヒット番組のパクリが多いらしいですが、昔はこんな茶目っ気たっぷりの番組もあったんですねぇ・・・
 そう言えばお気に入りの一人である浅野忠信さんが "ロング・グッドバイ" を演じたこともあった・・・
 う~んっ ・・・ いくらでも出て来るのでここらで止めときます (>_<)


共通テーマ:日記・雑感

20170530:”蚊” と言えば ”ポワロ” [ミステリ三昧]

 5月だというのに夏日が続いた先週ある日の午後。
 昼寝のあと、ブログ原稿を思い付くまま書いていたら、開け放しの網戸のちょっとした隙間から蚊が侵入!
 自分をめがけて攻撃してきた。
 思わず両手でピシャリッ!

 とたんに、D.スーシェ演ずるところの名探偵ポワロの ”メソポタミア殺人事件”(*) の一場面を想い出しました。
   (*) 原題:Murder in Mesopotamia (邦訳多数)

 古代アッシリア遺跡発掘現場の殺人事件調査を請け負ったポワロが現場近くの宿舎で泊まったある夜、やはり蚊が侵入して来るのですが、かのポワロ氏は壁にとまった蚊をコップで捕らえて放そうと悪戦苦闘したあげく、首筋を刺したところを思わず右手でピシャッと叩き潰してしまい、後悔するのです。

 犯人捜しとは何の関係もない場面なのですが、1~2分程続いて、ポワロの人柄を暖かくもユーモラスに描いているのです。

 原作にはなかった筈ですが、制作者側の意図が垣間見える場面でした。
 ”灰色の脳細胞” の持ち主は優しい心の持ち主でもあったってか?!

因みに:
 原作は忘れてしまったが、D.スーシェ版の犯人は役者からバレバレ・・・結構、TV ドラマでは見慣れた顔だったので、”此奴だろう” と直ぐに思い付く (>_<)


共通テーマ:日記・雑感

20170430:3本の ”そして誰もいなくなった” [ミステリ三昧]

 A.クリスティの最高傑作の一つとも言われるもので、閉鎖空間で童謡(数え歌)通りにお互い関連性の "無い" (← しかし真犯人にとっては "ある" )人達が順次殺されていく、いわゆる "見立て殺人" 事件
 原作は1939年に発表され、以後、著名な推理作家によって数多くの見立て殺人ものが書かれました(代表事例:僧正殺人事件(ヴァン・ダイン)、ダブル・ダブル(E.クイーン)・・・)。

 この "そして誰もいなくなった" が、TV ドラマ化され、3月25日(土)と26日(日)の二夜続けてほぼ2時間ずつ、計4時間のドラマ:
  "そして誰もいなくなった"(TV朝日系)
    脚本:長坂秀佳、 演出:和泉聖治、 出演:仲間由紀恵等
として放映されていました(旬な話で無く恐縮です)。
 視聴率も良かった様です。

 多少CGの出来の悪さは目立ったものの、原作を活かした筋書きで、面白かったです。
 いくら傑作と言っても80年近く前の時代に書かれたシナリオを今ドラマ化する意味があるのか、ネットが張り巡らされ、ケータイが普及し尽くし、ドローンが飛び回ろうとしている現代日本にどうやって置き換えるのか、絶海の孤島をどうやって実現させるか等々、いろいろと疑問が湧いて尽きなかったのですが、実際に観るといろいろな工夫が楽しめました。

 順次殺されていく10名を演ずる方々それぞれが主役級の役者さんで、恐らくは "殺され役" は始めてなのでは・・・との面白みもありました。
 執事役の橋爪功さんの殺された演技が見事でしたし、元・刑事役の國村隼さんの芝居はさすがと言える程はまっていました。
 先入観もあるのでしょうが、渡瀬恒彦さん演ずる元・判事は、動きが緩慢で、元気が無かった様に見えました(役どころもそういう設定でしたが)・・・体調は良くは無かったのだと想われます。

 これだけの達者な役者さんが揃うと、お互いに、特に若手はやりにくいでしょうネ
 そんな感じを受けました。

 これに引き続いて、NHKBSで昨年(2016年)11月27日、12月4日と11日の3回(凡そ45分×3回)に分けて放映された英国TVドラマ “そして誰もいなくなった” を見直しました。
 こちらは戦時下の英国で、やはり絶海の孤島が舞台。

 見直して気がついた事ですが、長坂/和泉版はこれを入念に研究していると感じました。
 ヒロインのイメージ、それに彼女が真夜中真っ暗の中をろうそくの灯りを頼りにホテル内を行き交う雰囲気等にそれを感じたのです。
 長坂/和泉版では、仲間由紀恵さんをヒロイン役に迎える以外のキャスティングは無かったのでは?・・・
 むしろ逆の発想で、英国TV版を早い段階で観た時に、ヒロインから仲間由紀恵さんを主役とした日本版が考えられたのでは・・・と想わずにはいられません。

 更にこれに引き続いて、1974年公開の "そして誰もいなくなった"(O.リード及びR.アッテンボロー:ヒロイン=エルケ・ソマー)を観ました。
 こちらは、時代は現代ですが、舞台は絶海の孤島とは反対に砂漠の中で孤立したホテルになっています(冒頭の場面:ホテルへの移動はヘリ)。
 話の大筋は原作に沿っているのですが、最後は10人全員がいなくなる訳ではないのがミソ。
 この映画を初めて観た時、10名の役どころをよく理解出来ずにいましたが、今改めて見比べると、長坂/和泉版は原作をよくこなしていると感じました。

 WikiPedia によれば、TVドラマや映画が他にもいくつか制作されているようでしたが、おしなべて評判は今一のようでした。


共通テーマ:日記・雑感

20170416:“寒い国” と “郵便配達” [ミステリ三昧]

3月後半のNHKBSで放映されたプレミアム・シネマには傑作が多かった。

洋画では特に
  ① 3月22日:寒い国から帰ったスパイ
          (原作:ジョン・ル・カレ。制作:1965年・米国)
  ② 3月24日:郵便配達は二度ベルを鳴らす
           (原作:ジェームズ・M・ケイン。制作:1946年・米国)
には魅せられました。

 ①は、リアルなスパイを描いた "最高傑作" とされている作品で、007シリーズの様な娯楽作品とは一線を画しており、お久しぶりでした。

 このブログ・コーナーを閲覧されておられる多くの方々にはご存じないと想われる東西冷戦真っ盛り、ドイツが東西に分割されて、東は旧・ソ連に、西は米国・英国・フランスに共同統治されていた時代の、二重スパイ・国家の裏切り・個人の心情と悩み等を織り込み、その結末は極めて衝撃的、かつ悲劇的です。

 カラー作品ではありませんが、むしろ白黒映画でこそ、その陰影が際立った効果を見せていると、今更ながら感じました。
 原作・映画共に “お薦め品” と信じています(内容が複雑で一回の鑑賞程度ではなかなか理解し尽くせない。家内は繰り返し観ています)。

 ②の原作は、4回ほど映画化されていて、1939年(於・フランス)、1942年(於・イタリア)、三作目が②、次いで1981年(於・米)がありました(出所:WikiPedia)。
 1981年版は、J.ニコルソン+ジェシカ・ラング共演で、何回か見ているのですが、②自体は劇場公開されてはいなかった模様で、道理で見た覚えが無い俳優さん達だった(DVD販売だけらしい)。

 題名が話の筋そのものですので、筋書きの紹介は推理モノお決まりを守り、省略させて戴きますが、非カラー作品で、これまた①と同様に陰影が素晴らしかったです。

世界大戦最中/直後にも関わらず、フランス・イタリア/米国では、この種のミステリー映画が制作されていた事にも驚きでした。

 3月末には黒澤明氏監督の代表的傑作も放映され、実り多い映画週間でした。
 これがあるから、NHK契約続けるしかないかぁ・・・本音です。

 でも今の時代、映画でもドラマでも "オンデマンド" で鑑賞する時代なんですネ。
 自分は "IoT の時代" とは言いながら、我が家の TV をネット接続するのには抵抗があり、"遅れています"。



共通テーマ:日記・雑感

20170412:“名探偵・浅見光彦” さん最終話完結編は公募らしい [ミステリ三昧]

 内田康夫氏の生み出した “浅見光彦もの” は、小説・TV ドラマ共に大変人気がある様ですが、作者病気の為に最終話 「孤道」 (毎日新聞夕刊紙連載:2015年8月12日付け204回迄で、以後中断)の完結編が公募される事になった様です(日経新聞:2015年3月21日)。

 別の作者が完結編を引き継ぐ・・・似た様な事があったなぁ・・・と記憶を辿っていましたが、やっと想いだしました。

 「不連続殺人事件」 でめったやたらの殺人を扱った坂口安吾氏の "探偵もの"(←当時の用語)次作 「復員殺人事件」 が掲載誌廃刊の為に未完のままで亡くなり、その後に、”超々・天才” 神津恭介(← 何せ "神津の定理"を発見し、"神津の前に神津無し・神津の後に神津無し" と謳われたそうな)を生み出した高木彬光氏が完結編を書き下した例がありました。

 タイトルは、「樹のごときもの歩く」 で、自分としては、シームレスの様な受け取りをしていましたが、読み方が浅かったかのかも知れません。
 当時は、辛口の評判が多かった様です。

 J.ボンドものの様に、別の作家が同じ主人公で新たなシリーズを生み出した例がありますが、ミステリ作品では解決に至る迄の布石の置き方等に作家独特の流儀があるでしょうから、完結編はとても書き難いと想われます。
 高木彬光氏も大変苦労されたとか。
 今回の試みはどうなるでしょうか。

追記:
 ネットで調べたところ、海外ミステリでも未完作品の完結編を別の作者が引き継いだ例がいくつかある様ですが、自分は未読なので前後の比較が出来ず、ここでは引用しませんでした。

 療養中の内田康夫氏のご回復を祈るばかりです。


共通テーマ:日記・雑感

20170328:ミステリーお笑い考 ③殺され役 [ミステリ三昧]

 小説・コミックス(自分には “漫画” と言った方がピンときます)・映画・TVドラマ・芝居等を問わずミステリーものが好みですが、“殺され役” を演ずる役者さんは、つくづく大変と同情します。

 高い所から突き落とされたら不自然な格好でじっとしている、カメラがアップしても微動だにしてはいけない、解剖場面では裸になって肢体を晒す、腹が出ていたら惨めだし、撮影中は息を止めていなければならない。
 昔、眉毛が微動していた場面を観た記憶がありますが、緊張して動いてしまったのでしょう?

 話は飛びます。
 時代劇のチャンバラ場面では主人公が次から次へと敵役を斬っていく場面が醍醐味ですが、斬られ役はカメラ枠の外に出て、また斬られ役として何回も場面に登場する! そうです。

 映画 "蒲田行進曲"(1982年;角川映画・松竹系公開) では、斬られて高い階段を転げ落ちる、所謂大部屋俳優の悲哀を描いた作品だったと覚えています。

 殺され役も斬られ役も、お仕事とは言え、大変です。
 有名なところでは、5万回斬られたとか言われる福本清三さんがおられますねぇ。
 一度だけ主役を掴み("太秦ライムライト":2014年)、海外映画祭で主演男優賞を獲得された方で、独特の雰囲気があります。
 嫌いじゃないです。


共通テーマ:日記・雑感

20170301-2:ミステリの連続殺人事件に関わる "お笑い一考察" ② [ミステリ三昧]

(続き)
 連続殺人と言えば、A.クリスティ女史の最高傑作(と想っています):"そして誰も居なくなった" も10名が孤島に集められ、次々に殺害されていくのですが、最後にどんでん返しが用意されています。
 場面が限られているので舞台とか映画向きのストーリーと感じています(パロディ小説もたくさん発表されていますネ)。

 刑事フォイル新シリーズ開始(2017年1月8日)に先だって昨年末に、NHK_BS日曜夜9時枠で放映されたイギリスの最近TV映画版がありましたが、自分には随分と前に制作されたR.アッテンポロー主演映画が記憶に残っています(確か1970年代前半)。
 孤島の代わりに砂漠の中の孤立したホテルでだったと覚えています。
 女優E.ソマーも綺麗でした。

 この映画の制作年代を確認する為に WikiPedia を訪ねたら、何と、TV_朝日があの仲間由紀恵さんを配してスペシャル番組:"そして誰も居なくなった" を制作中と紹介されていました(でも殺され役だそうです (>_<) )。

 原作をほぼ忠実になぞって、孤島には "猿島"(横須賀駅の沖合いすぐ。何時も観光で賑わっている所)が使われたそうです。
 売れっ子役者を揃えるのだから都内からの近場が選ばれたのですねェ・・・
"一応"、これは観ておかないとッ!("肩すかし" は困りますが・・・)

 何年か前にフジ_TVがクリスティ女史:"オリエント急行殺人事件" を野村萬斎さん主役の和物ドラマに仕立てた事もありましたが、これは結構観せました。
 A.フィニーがポアロを演じた映画版が最高ではありますが・・・ 


共通テーマ:日記・雑感

20170301:ミステリの連続殺人事件に関わる "お笑い一考察" ① [ミステリ三昧]

 少々、長文になるので二つに分けます。
 相変わらず TV ではミステリものが大流行で、一人だけではさすがに二時間も持たないだろうから、次々に人が殺されていきます。

 素人が名探偵振りを発揮して解決したり、名刑事が見事に犯人を追い詰めていくのですが、内容を "濃く" する為に組織内の軋轢が炙り出されて主人公が翻弄される場合も多いし、杉下右京さん@相棒の様に泰然自若の場合もあります。

 この種の番組を見馴れている "ひねた" 視聴者だと、これだけ名の知れた俳優がチョイ役で終わる訳は無い・・・とかで、犯人役は演じている役者でまず推測出来てしまう(TV-番組表記載出演者の "3人目" 辺りが犯人・・・と聴いた事があります)。

 犯人役は逃げ切れなくなった時の弁明の台詞が半端では無いから、ベテランしか務まらないのでは?・・・と勘ぐっている訳です。

 そう想って観ているから、何故、金田*さんとか、十津*さん等、名探偵・名刑事があっち行ったり、こっち行ったりして二時間(*)も経ってしまうのか、いつもとても不思議に想っています(途中CMタイムで一服したりして)。
(*)CMタイムがあるので、通常は1.5時間ほどが正解

 連続殺人事件ものの中でも、純文学者である坂口安吾氏になる名作:"不連続殺人事件" では何と8名もの人達が瞬く間に山間部の豪壮な館内外で殺害されてしまう(連続的に殺人が行われているにもかかわらず、題名は ”不連続・・・” で、そこに重要なヒントが隠されているのですが)。

 名探偵と称される巨瀬(こせ)博*は、すぐ側に居ながらも何もしません。
 彼は "時間当たりの殺害見逃し数" では数ある名探偵・名刑事の中でも群を抜いているのでは?
 恐らくこの分野のチャンピオンだと想われます。
 結構見逃しの多い金田*さんも金田*少年も敵いません!
 (以下、その2へ)


共通テーマ:日記・雑感

20170226:刑事フォイル ②愉しんでいますが・・・ [ミステリ三昧]

 この1月8日からNHK_BSで放映されている新シリーズ(10回=原作5話分)もあと僅か。

 戦時下であっても犯罪は許さない・・・暗い世相の下、理不尽な殺人事件が起こり、フォイル警視正がミルナーとサムの二人を従えて脚で証拠を集め、理詰めで犯人を追い詰めていきます。

 名探偵ポアロの様に、最後に 「さて皆さん・・・」 と言って関係者を一堂を集めて犯人を指摘する事もしないし、2時間ミステリ・ドラマ定番の様に、断崖で犯人を追い詰める事もありません。
 ましてや犯人が震災犠牲者に紛れて未解決となる様な、いい加減な話(*)もありませんし、上司が戦時下重要人物である事を理由に犯人を見逃せば辞表を差し出してしまう。
 (*)ご参照:”20170108:刑事フォイル再開を喜ぶ”

 地味と言えば地味だし、マニア(っぽいミステリ好き)しか観ないのか知れません。
 原作は全28話で既に終わっており、前回放映分14話と今回の5話で、残りの9話は何時放映されるのか、今から大変気にしております。

 それにしても フォイル役のM.キッチンって、良い役者だなア・・・(007ではちょい役が多かった様に記憶していますが)。
 同じ様な役回りを身近な役者さんが演ずるとすれば誰が適役なのでしょうか?
 うーーーン・・・直ぐには思いつきません。


共通テーマ:日記・雑感

20170211-2:"ジャッカルの日" も観ちゃった! [ミステリ三昧]

 2月10日(金)午後の横浜市郊外は前日同様に寒く、雪が舞った。 我が家のニャンは元気に外で跳ね回っていたが、こちらは家で閉じこもる事に。
 巧い具合にTV東京で "ジャッカルの日"(日本公開:1973年)を。 手持ちDVDで何回も観ているが、勿論観る事にした(何と言っても吹き替え版は気楽に画面に向かえる)。
 大評判になったスナイパーもので(原作:F.フォーサイス。1971年 ← ゴルゴ13は1968年にデビューしている筈なので、こちらの方が先輩!)、初めて観た時は時代背景も良く理解せず通り一遍の面白さしか解らなかったが、何回も観ていく内に主人公が周到にいくつもの逃走手段を用意していく過程も解ってきた。 仏大統領スナイプは失敗して良かったが、最後に撃たれてあっけなく遣られてしまうのは、何となく "惜しい" 気もしている。
 主人公役のE.フォックスはミステリーやスパイものでも良く見掛ける。007シリーズ番外編("ネバーセイ・ネバーアゲイン")、"ミス・マープル" もの(映画:"クリスタル殺人事件" やTV映画)、また今NHKBSで放映されている "刑事フォイル" にもちょい役で出演していた。 本来は舞台役者なのか? この人も綺麗に歳を取っています。


共通テーマ:日記・雑感

20170210-2:名作 "激突!" を観てしまった! [ミステリ三昧]

 2月9日(木)、横浜市郊外は5℃に及ばずに冷たい氷雨降る、散歩・簡単なウォーキング等を日課とする年寄りには辛い日だった。
 予定していた外出案件は先送りさせて貰い、家に閉じこもる事にした。 既に明日アップ予定のブログ原稿は出来ているし、簡単な筋トレをして映画でも観ようとしたら、何とあの名作:"激突!" をTV東京が放映している。 何回も観てきたが、改めて鑑賞した。
 主人公(D.ウィーバー)が40トントレーラーに執拗に追いかけられ、最後は断崖絶壁で "対決" する。 原題:"Duel!" は正にこれを示しているに違いない。 断崖から落ちる車2台の迫力は凄まじい。 CGの無かった時代の撮影で、本来TV映画として低予算で制作された筈なので、精密なミニチュアを作る予定等無かったのではと想うと、本当に崖から落としたのか? 随分と大胆な演出だ。 環境規制が厳しい今の時代では、あんな排煙モクモクのトレーラーは公道を走れるとは想えないし、原状回復を義務づけられる崖からの車落としも不可能なのでは・・・ 当時(1971年)だからこそ出来たのですネッ! 
 これがS.スピールバーグの出世作。 登場人物は数少ないが、以後の彼の作品に出演する役者が既にこの映画には出演している。 また彼の作品にはよく蛇が出て来る。 "激突!" にも出ていた。 ジョーズ等とは違って必然性が感じられないので、彼は爬虫類を苦手としないのかも? 自分は蛇が大の苦手だ。 この映画は知り尽くしているから、この場面は目を閉じてやり過ごした。 インディ・ジョーンズにも再三出てくるのでこれがやだ。
 因みに、スピールバーグは、Spielberg=Spiel(遊び)+Berg(山)の意味で(ドイツ語)、彼はこれを英訳して Playland とも称していた事がありました。


共通テーマ:日記・雑感

20170129:"オデッサ・ファイル" を観た [ミステリ三昧]

 25日午後、NHKBSで "オデッサ・ファイル" を放映していた。 偶然気がつき、外出する時だったので慌てて録画し、帰宅してから最後の20分程だったが魅入った次第。 DVDを持っているが、今のばかでかい液晶TVでは解像度が低く、画面を楽しむのが若干苦しい(同じ様な昔のDVDが何十枚もあり、困っています)。
 十分にきれいな画像で放映されていた。 F.フォーサイスの評判になった小説の映画化(1974年)で、J.ボイドが主演し、怪俳優(?)M.シェルが敵役。 J.ボイドはハリウッドの名優(アンジェリーナ・ジョリーは娘さん)で、賞を多数得ている筈だが、T.クルーズが復活させた "ミッション・インポッシブル" の第一話(1996年)で裏切り役を演じていたものの、この役はちょっと・・・(>_<) 大昔の "スパイ大作戦"(何と、今、BSジャパンで再放映されている!)に出演していたM.ランドー等は憤慨して招かれた試写会を途中で退席したとのゴシップ記事をどこかで読んだ記憶があります。
 ドイツ・ハンブルクでの独居老人の死が発端となるナチス残党もので、最後の仕掛けも秀逸な作品と感じている。 第一外国語がドイツ語だった自分にとって、画面に映るポスター類・看板類の意味を読み取れるのが余計に楽しい。 同じフォーサイスの、事もあろうに仏・大統領の暗殺を扱った "ジャッカルの日"(1973年)は世界的にヒットした作品で、これもお気に入りだ。
 ナチス残党もので追記しておくと、"ゴルゴ13" にも一連の小シリーズがあって、これも力が入った作品です。 (映画の制作年度についてはWikipediaを参照しました) 


共通テーマ:日記・雑感

20170108:"刑事フォイル" の再開を ”素直に” 喜ぶ [ミステリ三昧]

 前々年9月から前年3月まで28回に渡ってNHKBS・日曜21時から放映された "刑事フォイル"。
 第二次世界大戦下、英国南部の小さな町を舞台に繰り広げられる犯罪捜査と人間模様を織り交ぜたドラマ。
 フォイルを演ずるマイケル・キッチン(←007シリーズにも情報部関係者として出演した事があります)も含めてシナリオ自体が地味ながら味わいは深く、とても気に入っていた。

 英国では既に終了したシリーズとの事で、全28話。 NHKBSでは一話を前編と後編に分けた2回の放映で、1月8日からは10回、従って5話を放映する様だ。
 全28話の内、14+5=19話で、残りの9話は来年の話になるかも知れない(何としても生き存えなければ!)。

 我が国のミステリー番組にも味わい深いシリーズもあるが(:自分は "陰の季節" や "臨場" が好み。いずれも再放送でしか観る事は出来ないのが残念)、刑事フォイルを好むのは極く一部のファンに限られよう。

 ところで、昨年初、同じNHKBSから ”クロスロード” が制作・放映された。
 犯罪捜査と人間模様を織り交ぜているものの、最終回(第6回)で唐突に、余りに唐突に、犯人と目された人物が東日本大震災被災者の中に紛れていた事が指紋等から判明したところで終わり。

 余りのご都合主義に驚いた。
 と同時に、震災被災者を冒涜するに等しいストーリーの終わり方に怒りが込み上げてきた。

 番組掲示板に投稿したものの無視され(:掲示板って、翼賛的なものしか挙げていないのですネェ・・・)、あげくはNHK本体への意見投稿しても梨の礫。

 主役の二人と脇を蒼々たる役者で揃えたにもかかわらず、無責任なお粗末シナリオで、これでは役者に失礼だ。
 館さんも神田さんも、多分NHKだから・・・と思って文句を言うのを控えていたのだろうと思った次第です。

 そんな腹立たしいNHKBSだが、今回の刑事フォイルの再開は素直に喜び、鑑賞に耽りたい。

共通テーマ:日記・雑感
- | 次の20件 ミステリ三昧 ブログトップ