SSブログ

20200811:子供の感性には敵わない [雑感]

 NHKR1でお馴染みの "子供科学電話相談室"。
 小学生等の "素朴な疑問" をその道の "専門家" が易しく解説する例の番組だ。
 "易しく" ・・・って言ったって、高度な専門用語を使えないから "かえって" 難しい点も多々ある筈だ。

 8月に入った最初の土曜朝、早速 "夏休み特集" の放送が始まった。
 昔は直の電話相談で、専門家がその場その場の臨機応変で上手にお応えになっていた事を覚えている。
 が、今はネットで予め疑問を登録していて、専門家も "余裕を持って" 対応出来る仕組みになっている。

 そんな時の事。

とある小学5年生(男児)の疑問:
  「指とかを怪我をすると傷が出来る。
   お風呂に入ると、始めは痛い。
   でもしばらくすると傷みが消えて、
   "何か、勝った気がする"
   のは何故ですか?」

 これを聴いた途端に、うつらうつらしていたのがキッと目が覚めた。
 何て斬新な発想なんだろう。
 自分が子供の頃、こんな素直な疑問を感じただろうか。

 そのせいかどうか、専門家先生も回答に手こずっていて、想わずニヤリ。
 脳の感受機能を持ち出しての説明ではなく、もっと "とんち" の効いた説明出来んのか・・・って瞬間想ったが、勿論自分には出来ない。
 皆様はどうですか?
 それにしても子供の感性には脱帽だ。

そこで想い出した今は大昔の新聞記事:
 小学生の夏休みの想い出を綴った詩だったか、何かでの表彰された作品だった。
 正確とは言い難いが、次の様なものだった・・・と覚えている:
    ”スイカを持ち上げようとしたら、とても重い。
    スイカの方も負けずに引っ張っているから。”

・・・って言う様な誌だった。
 小学生の誌に "万有引力" が出て来るとは・・・
 勿論、この小学生がその時に万有引力の事を "知っていた" とは想えない。
 現代物理学がこの引力をどういう風に解釈しているかは、殆どの人が知らない筈だ(:一般相対論では "空間のゆがみ";素粒子論では "グラビトン" と称する未発見未検証の質量 "0" の素粒子の交換相互作用の結果)。
 未だに完全解明されているとは言い難い程の難問の一つとされている。
 この誌を作った子、今、どうしているかしらん・・・
 もしかしたら、"相対論" か "素粒子論" の学者さんになってご活躍されていたりして。


共通テーマ:日記・雑感

20200810:政治力と学力との乖離(かいり) [ただの私見]

 何処の国に於いても大学に "表から" 入るには、そこが要求する最低限の "学力" を越えなければならない。
 まぁ、限定的ではあるが一応の指標には "偏差値" がある。
 が、この値は入学時点での学生の学力の一面を計る指標とはなるが、卒業後、社会へ出ての活躍に直結するのかといえば、既に半世紀以上も前に "相関が無い" 事が米国で統計的に証されている。

 米国の大学は、多額の寄付金を納めればの話だが、"そこそこの高校生でも名門校でさえ入学できる例が多いからだ" との説もあるが(*1)、一般的には統計上 "卒業生の実社会における活動の評価は入学時偏差値では計れない" ・・・ と言う訳だ。

 我が国でも、企業人事課の社員評価と大学偏差値の間には高い相関は無い事が時に新聞種になっている事からも解る様に、偏差値順の大学序列と卒業生の評価序列が一致しない事例が多い。

が:
 これはあくまで統計的な話あって、"例外が無い事を意味している訳では無い"。
 最近の我が国の政治を見ると、つくずく "この例外が罷り通っている" と感じてしまう。

 一度決めた政策が "誤り" と解っていても直さない・・・強引な政治力で押し通した政策が軒並み "ペケ" になっても容易には修正しない事例が今回のコロナ禍では嫌という程に何回も見て来ているのは皆様ご存じの通りだ。
 今回のコロナ禍は、未曾有の災害で、全ての現役政治家にとって未経験であり、従って "経験知" を活かせる政策が何時でも取れる訳では無い。
 "朝令暮改" があっても、少しでも合理的な方向への方針転換は許される筈だし、むしろそうなら歓迎モノだ。
 それが出来ないのは、"政治力" があって官僚を支配し、業界の支援はするが、多くの国民の生命を脅かす政策だとの "理解力"、即ちチコット強引だが "学力" が伴っていないと解釈するのが解り易い・・・と自分は考える様になった。

 少なくともコロナ禍対策で見る限り、最近の反国民的政策を推し進める行政トップたる総理大臣、及び官房長官のご出身大学を見るに付け、誠に失礼ながら "半世紀前の米国調査結果の例外" を見せつけられる想いがしてならない。
 政治力はずば抜けているのだろうが、学力はご出身大学偏差値程度・・・って事だ。
 言い過ぎだったらゴメン・・・ね。
-----
(*1):日本でも同じじゃん・・・って声が聞こえてきそうですが、米国では受け取る側が大学本体、対して我が国では理事長の裏金なんて例が幾つもありましたねぇ。
 米国の大学の場合、この多額の寄付で本来の裕福では無いが優秀な人材を支援するという名目があって、堂々としているそうだとか。




共通テーマ:日記・雑感

20200809:テレワークは ”危険” が一杯 [ただの私見]

 コロナ禍で一挙に拡がった所謂 "テレワーク"。
 が、報道を見聞きしていると、緊急事態宣言解除後でも基本をテレワークとして継続している企業は(都内)大手と IT-系企業が中心だ。
 その証拠になるのかどうか、都内の朝方通勤電車は満員もいいとこで、殆ど宣言前に戻っている様だし、地方では基本がクルマ通勤である事もあって、とっくに元に戻っている例が多いそうだ。

 我が国の思惑とは無関係に IOT 等を包括する ICT(情報通信技術)の革新が拡がる世界で、あらゆる業務のデジタル化は避けられないが、反面
   "新しい技術の使いこなしには新しい知識と技が必要"

で、残念ながら全ての企業や個人が可能と言う訳では無い。
 我が国に於いても "デジタル・デバイド"( "ICT-格差" とでも言うのか)は確実に拡がっていると考えるのが妥当だ。

ところで:
 政府は "働き方改革" の一環として70%程を "テレで" ・・・ と要望している様だが、農業/林業/漁業/建設業/小売り業とか、多様な製造業の現場等々、テレに向かない業種も限り無く多い。
 確かに紋切り型の定型的事務作業や書類作成等はテレで可能だが、在宅PCとオフィスPCとでは機器そのものの仕様やネット環境、加えてセキュリティ・レベルがまるで違うのが普通だ。
 とりわけ、在宅でオフィス並みのセキュリティを確保しようとすると、結構大変だ。
 使用する当人の用心深さが何よりも大切ではあろうが、並みのウイルス退治ソフトウェア程度では直ぐにブラック・ハッカーの餌食になる事受け合いだ。
 防ぐにはそれなりの専門知識が必要だし、場合によりメンテも必要となってくる。
 加えて曲者がWiFi/ルーターだ。
 極々の普通人は最新モデルを使うしか無いが、これとて万全のセキュリティを保証してくれるモノではない(大抵の場合、使用に当たっての "瑕疵(かし)条項" って奴があって、"使用者側の責任で使う" と明記されている場合が多い)。

 何よりも危険なのは低レベルのセキュリティ装備のPC経由で企業本体が内外に有り巡らしているネットワークに侵入される事だ。
 我が国とは比べものにならない程の予算&プロ&技で組織化したサイバー攻撃部門を整備している複数の国が我々を取り巻いている事を忘れてはならない。
 彼等にとっては我が国の産学官界のセキュリティには何の痛痒も感じていない筈だ。
 実際、防衛省の整備を手がけた大手 IT-企業のサーバーが侵入され、気がついたのが後々だった・・・なんてお粗末な事例がある程だ(*1)

だから:
 "ワーケーション" と言って、観光先とか保養先で "優雅に" タブレットPCで "どうでも良い書類" を作成するのは可能としても、プロに襲われたら機密等守られる訳が無い。

 西村大臣も菅官房長官もご自分でPCを自由自在にお使いになっていないからこそ、裏方のご苦労も知らないでノーテンキな事ばかり仰っている・・・としか感じ取れないのです。
 無智さ加減に嗤っちゃう始末でおりまする。

ついでに:
 以上の観点からも、テレワークをもってして東京一局集中が収まり、遠隔地居住が一気に進む・・・と言う考え方は甘く、効果は極めて限定的だと自分は考える。
 加えて、多くの現役世代にとっては教育環境、そして高齢になるにつれて今回のコロナ禍で明らかになった医療体制の充実度等々が実は重要な要素であり、自然環境や住居の広さ等々とどちらに比重を置くのか、悩ましい課題になってくる筈で、個々の人生哲学にも関わって来るのだ。
 選択はそう簡単な話では無い。

 自分でも少し飛躍している結論と想うが、結局、東京一局集中問題は地方分権の在り方そのものの課題でもあり、そしてそれは国が握る予算を地方にどれだけ解放するのかと関わり、そしてそれは中央省庁の権限縮小に直接につながるので実現困難・・・って考えるところでありまする。
 テレワークがどんなに進んでも、東京一局集中が一気に緩和される・・・なんて事はないでしょう。
 何なら賭けてもいい・・・いやいや、こんな事言ってはいけませぬ。
 何せ許されるのは "賭け麻雀" だけらしいから・・・
-----
(*1):20200211:”量子暗号” 開発企業へサイバー攻撃



共通テーマ:日記・雑感

20200808:弘田三枝子さん 逝く(歌手) [故人を悼む]

 去る7月21日に逝去。 享年73歳。
 報道に寄れば前日迄お元気だったそうだ。

 1960年代前半、伝統的な歌謡曲から離れた今で言う "J-ポップス" の原型がアメリカン・ポップスの "カバー" で立ち上がってきた時代、ブレンダ・リーを彷彿させるパンチの効いた謳いっぷりで人気を呼んだ(B.リーご本人は健在)。
 ヘレン・シャピロ(英)やコニー・フランシス(米)のヒット曲のカバーが彼女等よりも迎えられた事も想い出される。
 60年代央以降はGS(グループ・サウンズ)の台頭で目立たなくなったものの、60年代末に "人形の家" で復活を果たされたが、同時にダイエットに成功し、一変した容姿で驚いた事も覚えている。

 オールディーズの世界の歌手が旅立っていくのに一抹の寂しさを観ずるのは当時を知っている老生辺りの世代だけかも。
 黙祷。




共通テーマ:日記・雑感

20200807:オリヴィア・デ・ハヴィランドさん逝く(女優@”風と共にさりぬ”) [故人を悼む]

 去る7月26日に逝去。 (なんとっ!)享年104歳。

 実は "風と・・・" でしかお目にかかっていないが、主役ヒロインだったヴィヴィアン・リーよりも印象が強い存在に感じた(メラニー役)。

 例の黒人男性が白人警察官に首を圧迫されて殺された事件@ミネアポリスがきっかけとなって、米国における黒人奴隷制度そのものが "過去に遡って" 批判され、この映画も制度扱いが不適とされ、一時はネット配信が中断された。
 訃報によれば主たる出演者最後の健在者だったそうだ。
 これ程の映画を1939年に公開した米国の懐の広さを、"良い悪いは別にして" 感じる。
 黙祷。



共通テーマ:日記・雑感

20200806:山本寛斎氏逝く [故人を悼む]

 去る7月21日に逝去。 享年76歳。
 今年初め、急性骨髄性白血病治療入院を公表されていた。
 我ら日本人が誇れる世界に通用してきたお方だ。
 多くの方に影響を与え続けてこられた前衛的デザイナー・・・と言うよりも、 "総合プロデュ-サー" の方がそのご活躍を表しているのではなかろうか。

 自分はファッションへの関心は無いが、2008年に洞爺湖で開催されたG8サミット会場の全演出を仕切られた事を記憶している。
 ホスト役は福田康夫総理大臣(当時)だった。
 参加首脳の中で未だに現役でトップを務めているのはメルケル首相@ドイツだけだ。
 時の流れは速いとは言え、もっと永くご活躍を期待されてきたお方だった。
 残念な旅立ちです。
 黙礼。

ついでに・・・と言っては大変失礼になるが:
 我がワイフ殿が "KANSAI" とロゴが入った小物を集めて、しみじみと
   「ファンだったのよ」

と言って見せてくれました。




共通テーマ:日記・雑感

20200805:来たぞっ!通販詐欺メール [自分の事]

 そろそろ20年近く利用している通販 "A****"。
 このコロナ禍で利用頻度が可成り上がったのだが、先週央、変なメールが飛び込んできた。
 概要は:
   "プ**ム会員会費支払いに問題が発生し、
   登録をキャンセルするので、継続の場合、再登録を"。

 オカシイ。
 先ずもって "発信元のアドレス" が A****公開のと違う。
 加えて前日に "定期便" が届いたばかりだし、改めてウェブサイトを訪ねて "会員資格" を確認すると継続中だし、更新も一ヶ月以上先の話だ。
 その上、"新たな注文" も問題無く出来る。

 変だ。
 はぁ~ん・・・此奴は会員再登録させてクレカ情報を盗む詐欺メールだと気がつき、直ちに削除した。

 当方の自宅メルアドをどこから仕入れたかが不明なだけに、この点が "不気味" だが、現役時代から使っているから・・・アドレス帳を覗かれた知人もいるだろうからなぁ。
 皆様もくれぐれもお気をつけ下さい。
 それにしても、油断も隙もありゃぁしない世知辛い世の中になりましたなぁ。



共通テーマ:日記・雑感

20200804:自業自得(じごうじとく) [ただの私見]

 どうでも良いダラダラ長文ご留意。
 大相撲 "7月場所" は、本来は "名古屋場所" だったのが、コロナ禍で観客数制限下、東京開催となり、なんと照ノ富士関(*1) の優勝で終わった。

 無事に・・・と言えるのかどうか、自分には解らない。
 でも "ペコちゃん"(←我が家が勝手につけた愛称:照ノ富士関)が見事に復活した雄姿がまぁ良かったか。

 が、東前頭5枚目の阿炎(あび)が場所前&場所中に "無断会食" した事がバレて、7日目以降は "強制休場" させられていた。
 師匠の錣山(しころやま)親方(元関脇寺尾関)は、
   "要するに夜の街での会食であり、協会方針を無視した
   罰として自業自得"

と話されていた。
 場所後の理事会議題としてあげられ、その措置が注目されている様だ。

 コロナ禍真っ最中の今、"約束違反" は協会から見れば "言い訳の出来ない罪" とも言えるのだろう。
 抗原検査で陰性だったらしく、従って親方の "自業自得" とは "強制休場" の事を指していたのだが、自分は "夜の街へ出かけて感染した事" と解していたので、随分と思い切った発言と誤解していた(*2)

 阿炎は昨年11月には暴力紛いの悪ふざけをインスタ投稿して協会から厳重注意を受け、始末書を書かされた際、
   ”自覚が足りなかったと思っている。
   これからの自分を見てほしい。
   変わっていきたいと思っています。”

と語っていたらしいが( ← WikiPedia )、半年程度の期間では "足らない自覚" は埋まらなかった様だ。

加えて:
 阿炎騒動があった後に、今度は田子ノ浦(部屋親方)が飲食店で泥酔している不様な姿を撮影されネット上で暴露される事件が起き、協会より "厳重注意" されたらしい。
 同じ相撲取りがコロナ禍で死亡していた事件があったばかりなのに、相変わらず "自覚" って奴を身につけていない相撲取りが多いって事の様だ。

 両方ともお灸程度の罰だろうが、コロナ禍を "何とも想っていない" こう言う奴らがどこにもいるんだろうねぇ。

 その証拠と言って良いのかどうか、"GoToトラベル" キャンペーンに乗じて、医療体制が脆弱な "離島" へ自己満足だけで観光に出向く旅行客も結構いた様だ。
 そのせいだろうとの報道だったが、佐渡島@新潟県や与論島@鹿児島県でも島外に出向いていない島民の感染が報告されいる。
 自分等の都合だけで観光に興じるのは、これ迄の政府の無策振りを見てきて自粛が阿呆らしくなって自覚を失っているからだろうし、だからして今後は自粛要請を無視する店舗も増える一方だろう。
 なにせ罰則も何も無いし、国は明らかに経済優先の姿勢だからだ。

 その結果、人同士の接触機会が増える必然として感染も爆発的に増えていくのだろう・・・そうなるに違い無い。
 今に毎日何千人単位のPCR陽性確認者となったりしたら、それこそ "日本は火だるま" になる・・・って仰る医師の方もおられた。

 が、そうなったとしても今の政権が何ら有効な手を打つとは期待出来ない。
 これこそが強制力を持たない法体系下で、"義務も責任も伴わない自由" 気ままな日常生活を送る私ら日本人にとっての "自業自得" かも・・・と言ったら批判殺到かもしれない。
 本当はその前にこんな事態を招いた政治家連中にキツいお灸が望ましいんだがなぁ・・・こんな想い、自分だけではないだろう。

ところで:
 かって、クルマ運転時/乗車時のシートベルト着用は "望ましい要請" だけの時代があった。
 実施率は低く、業を煮やした警察/検察側の働きかけで罰則規定が設けられ、今に続いている。
 罰則付きになった途端、シートベルト着用者が急増した事を老生は昨日の事の様に想い起こす。
 我が国では例の "同調圧力" の威力も無視出来ないが(*3)、罰則付きの法律が制定されると、是非はともかく "途端にそれに従う" ・・・それが私ら日本人なのだ。
----
(*1) :こんなブログ投稿しています:
 ”20191201:”ペコちゃん” 頑張れっ!(照ノ富士関@大相撲)

(*2):5月か6月頃だったか、大阪大学の某教授らのネット・アンケート調査結果によると、新型コロナウイルス感染者を "自業自得" と捉える日本人が米欧&中国と比較して圧倒的に多いそうだ。
 "感染は本人の責任では無い" と捉える人が米欧では圧倒的で、極めて対立的だ。
 米国には "マスクをしない自由" を主張する人が結構いて、罹るかどうか確かめてみる "コロナ・パーティー" を開いて騒ぎ立てた若者が感染して死に至った事例があったそうだ。
 こんな例は別として、海外感染者の感染原因についての詳細を知る由も無いが、我が国の最近の感染状況は、大勢の飲み会等、"罹るべくして罹った" 事例が多く、こうした彼等彼女らには自業自得と言って突き放したい・・・と自分は考える。
 なのに、特措法では自治体/保健所が面倒を見なくてはならない・・・矛盾だらけだとも感じている。

(*3):こんなブログ投稿しています:"20200605:同調圧力"



共通テーマ:日記・雑感

20200803:てんとう虫 [雑感]

 先月、雨が続く間隙をぬった夏日の事、我が書斎にどういう訳か "てんとう虫" が迷い込んで来た。
 僅かな北風だったので窓を開けて換気していたからだろう。
 何が気に入ったのか、PCキーボードの上を歩き回り、その後に自分の右手に乗り移ってきた。
 ぼんやり眺めていると、立ち止まったまま動かない。
 どうした?
 眠っちゃったのか?
 手を動かすと再び歩き始め、やがて飛びたって外へ向かった。

 何て事の無い一コマだった。
 が、
   "ここにも一つの命の営みがあるんだなぁ"

・・・ なんて、ふと想ったりして、また飛んだ事自体に我ながら驚いてしまった。
 明らかに歳のせいですかねぇ・・・

ところで:
 眼の前で "てんとう虫" を眺めていた時、何の前触れも無く現役時代の職場仲間 N-さんを想い出した。
 どうして?
 一瞬不思議に思ったが、この方があの "スバル360" を愛車としていた事を想い出し、理由がわかった。
 このクルマ、マイカー時代のはしりにもなった富士重工(現:SUBARU)が開発/量産した軽で、"愛称がてんとう虫" だったのだ。
 名車でしたよ。
 フォルムだって今見ても素直で品格があって格好いぃっ!

 一方の自分のはVW’カブトムシでした。
 今は大昔の事です。
 そんな事が "ふいに" 想い出すんですねぇ・・・
 人間の記憶って、不思議だ。



共通テーマ:日記・雑感

20200802:足裏マッサージ [自分の事]

 横着決め込んでエアコンだけで冷房していたが、物足りなくなって押し入れから扇風機を取り出したところ、その奥に変な器具があるのを見つけた。
 我がワイフ殿に聴くと、"足裏マッサージ器" だと言う。
 今は大昔にTVCMに "引き摺られて" 通販で仕入れたモノだと言うが、 "効果が今一" だったので仕舞い込んでいたらしい。

 自分はどうも "記憶が無い"。
 それはともかく、ものは試しで使ってみた。
 朝一番、小水の用をたした後、ベッドに腰掛けながら使ってみると、意外にも気持ちが良い事に気がついた。
 これで血行が良くなるとかの効果があるのかどうか不明だが、目覚めが良いのでしばらく続けて見よう。
 今はそんな事は決して無いのに、昔はいろんなモノ、"買いまくっていた時期" があったんだ・・・と、遠い昔がいささか懐かしい気すらしています。


共通テーマ:日記・雑感

20200801:まだなんかっ!? 梅雨明け@関東甲信 [雑感]

 梅雨明けを迎えた地域も出始めて来た様だが、当地は早ければ今日、そうでなければ明日以降になりそうだと言う。

 昨年(2019年時=7月29日頃)対比で数日の遅れ、平年(7月21日頃)対比では二週間近く程、異常に早く開けた一昨年(2018年時=6月29日頃)対比では一ヶ月以上も遅い事になる。

 TV各局の担当気象予報士の方々も予測が付かずに困り果てている様なのが奇妙に "面白い" ・・・ って言うのは不謹慎だ。

 それにしても、ここ横浜北部の気象予報は、今年に限って言えば(?)当たらなかった日々がやけに多かった。
 スマホに緊急報として入る豪雨予報は5月連休以降、特に6月央以降になると、全く当たっていない。
 横浜市大雨&雷注意報があっても晴天だったり、ゴロゴロ様の来襲も殆ど無かった。
 晴天とか曇予報であっても長雨だったりしていた。

 線状降水帯で50年に一度の集中豪雨に襲われなかっただけでも幸いと言うべきかも知れ無い。
 8~9月は例年よりも暑さが厳しくなる予報だが、こっちの方 "も" 是非とも "外して欲しい" もんだ。

 遅くなりましたが、被災に遭われた皆様方には心よりお見舞い申し上げます。

最後に:
 "富岳" と言う素晴らしいスパコンがあるんだから、気象予報の精度を上げるモデルの完成を目指して十二分なシミュレーション時間を用意して欲しいです。
 こう言っちゃぁ何だが、"飛沫の飛び方" なんぞは富岳を使う迄も無くシミュレーション可能ですよっ!
 見てくれのパフォーマンスは "アベノマスク" でだ。
 その心は "税金の無駄遣い"。


共通テーマ:日記・雑感