SSブログ

20210711:製造業のダークサイド(三菱電機’不正検査/出荷事件を眺めて・・・) [雑感]

 キャッチコピーが "安かろう/悪かろう" から "安いけど/良いぜ" の日本製品へ切り替わった事が我が国の高度経済成長の背景だった筈だが、近年の製造業でバレ*2になった不正事件には "三つの要因" が潜んでいる・・・とは日経紙の分析だ:
   "製造業に潜む3つの影"-三菱電機不正で浮き彫りに
     - 品質への過信・・・①
     - 組織防衛風土・・・②
     - 工場の老朽化・・・③
   (日経紙:2021年7月4日付け朝刊総合5紙面)

記事では
   - 新日本製鐵(当時;現・日本製鉄):鋼管データー捏造
   - JEFスチール:〃
   - 日産自動車:手抜き検査
   - 神戸製鋼所:検査証明書改竄
   - 曙ブレーキ工業:〃

等々の事例が紹介されていた。
 これ等一連の不正事件の背景が上記の①~③との指摘だ。

① 品質への過信:
 素材企業で現役を過ごした自分の経験に過ぎないが、製造側では安全係数を高めに設定した "過剰" 品質を達成しているとの認識があるのが一般的だ。
 それと手抜き検査&出荷は別問題だとは自覚しているものの、いつのまにか "過信" が生まれる訳だ。 競争相手に対しての "自惚れ" もあるんだが・・・

② 組織防衛風土:
 これは製造業に限らずに全ての組織体に当てはまる体質で、そう簡単に無くなるもんでは無い(筈だ ・・・ (>_<) )。
 それが "病的" に迄染り、根付いてしまった時、"風土" と言う用語が使われる。 社内研修で何度も受講した事、覚えている。

③ 工場の老朽化:
 1990年代以降の我が国製造業現場の課題と指摘されて来ているが、所謂バブルがはじけた時期と重なっていて更新が滞っているのが現実だ。
 例えが悪いのですが、高度経済成長期に国や各自治体が整備してきた "橋" 等の社会資本の劣化が著しく進んでいるにもかかわらず補修/更新出来ていない事を思い浮かべてしまう。
 "やばい" ・・・ 現実です。

 こう見て取ると、製造業の劣化問題は我が国だけの課題とも想えない。
 事実、物造り先進国とされ、長い間お手本と仰いできたドイツにあっても、VW社のディーゼル車燃費捏造事件が発生している。 ドイツとて、恐らくは①が背景にあるのだろう。

 ①の抜本的改革は現場主義が優先される製造業では無理だと想う。
 大体が技術力の高い部署に限って鼻息が荒いのは、恐らくは洋の東西を問わない・・・って訳で、これからも国籍とは無関係にこの種の不正事件が無くなる事はあまり期待出来ないのでは・・・チコッと悲観的過ぎますが、老生はそう想いまする。

本当に蛇足ですが・・・:
 我が家に設置している複数のエアコンの中で一番古いのが本件の企業製のだ。
 15年以上も経っている筈だが、この間に故障した事が無い。 暖房/冷房/ドライ運転に何の差し支えも無い。 新製品は電気消費量が著しく減少している筈だが、更新する気が起こらない。
 別にこの会社とは何の繋がりも無いが、少なくとも我が家のエアコンについては問題を感じていない。

もう一つ:
 件の会社は海外へも不正検査した部品/製品を輸出しているとの事だ。
 この種の契約では必ず "瑕疵(かし)条項" がある筈で、その解釈次第になるのだが、安全性に関わる事だけに契約違反と訴えられる可能性もあるのではなかろうか。 そうなると大変だ。

共通テーマ:日記・雑感

20210710:借金≧¥300万円(修士@大学院) [雑感]

 2020年度の修士課程修了者の16%が¥300万円以上の借金を抱え込んでいるとの事だ(対象者総数≒125K名;回答者=16,311名)。
 科学技術・学術政策研究所@文部科学省のネット上アンケート調査結果だと言う(日経紙:2021年7月3日付け朝刊)。

 国や自治体、更には民間団体からの奨学金の内、返済不要の給付型であれば申し分ないが、利子を含めた要返済型が多く、研究者を目指す若者を経済的に苦しめていると言う。
 今は大昔の事、自分も学部と院生時代は国の奨学金を受けていたが、社会人となってからも数年間は返済を続けていたのを想い出すのです・・・結構キツかったでしたなぁ。

 勝手な言い分である事は十二分に解っていながらですが、資源に乏しい我が国の工業的な発展には理工系の研究者/技術者に頼る面が大きい事から、給付型奨学金の充実が望まれる。

 そうするにはどうすれば良いのか。
 例えば、民間企業からのそれに対しては法人税の一定減額等、普及に向けた政策を期待したいものデス。
 尤も無借金者が凡そ64.1%との事で、過半であるのが少しは救われるのだが・・・

因みに・・・:
 アンケート結果等推察すると、修士学生諸君全ての借金をチャラにするには¥500億-程が必要だが、あのアベノマスク経費の2倍ほどしかかからない。
 但し、毎年だが・・・




共通テーマ:日記・雑感

20210709:提案-飲酒運転事故を断つ為には・・・ [ただの私見]

 またもや痛ましい "事故" が起きた。
 八街市@千葉県の路上、下校児童の列に飲酒運転トラックが突っ込み、2名死亡/1名重体の悲惨な事故の事です(6月28日)。

 繰り返される飲酒運転事故・・・ひとたび運転すれば自動車は凶器にもなり得る事を考えれば、これはもはや事故では済まされない。 "事件" として扱うべきだ。

 道路交通法違反の範疇では、その罪はどんなに重くてもたかが知れている。
 別立ての法律を作り、
   -飲酒運転者のデーターベース化と生涯免許停止
   -被害者が死に至った場合には殺人事件として扱う

等、厳罰に課する方法しかあり得ない・・・と老生は考えます。
 違反者も罪を悔い、罰を受ければ更正され、二度と事故/事件を犯さない・・・なんていう "性善説" を前提とした法律では取り締まれない時代なのでは・・・

ついでに・・・:
 淫乱教師等へもデーターベース化と生涯教職免許停止等の厳罰化が必要と想う次第です。

共通テーマ:日記・雑感

20210708:「行き過ぎ抗議」 は ”行き過ぎ” だ(北海道新聞記者大学建造物無断侵入事件) [ただの私見]

 一週間以上前の出来事だったが、自分には "やり過ごせない" 気がして・・・

   "道新記者逮捕は 「行き過ぎ」"
    - "メディアで働く女性ネット" が抗議声明
   (毎日新聞:オンラインニュース、2021年6月28日23:17)

 国立大学法人旭川医科大学で学長解任審議(非公開)中の学舎内へ無断侵入した北海道新聞社旭川支社所属女性記者が
   建造物侵入容疑で "現行犯" 逮捕 ⇒ その後、釈放

された事件の事だ。

 新聞やTV等々のメディアで働く女性で組織された 「メディアで働く女性ネットワーク」 が以下の抗議声明を出した:
  「庁舎は国民の財産。
   特段の理由が無い限り、国民に対して開かれた存在で、
   取材記者の通行も当然認められるべき。
   今回の逮捕は報道機関による取材・報道の自由に抵触する。」

 これじゃぁ、記者はすべからく取材なら殆どどこでもフリーパス・・・ってか。 何故なら、"特段の理由" への "いちゃもん付け" なんかいくらでも出来るからだ・・・正に丁度の抗議声明みたいに。

 どう勘違いしてんだか。 それは違う。
 報道の自由は、取材活動の正当性とそれに伴う余波への責任を持って初めて保証されるものであり、無制限に認められる訳では無かろう。

 国有財産は、国民の税金で整備された訳だからこそ運営側は万全な管理体制の下で保守し、運用する責任がある。 そこへ報道陣が勝手気ままに "無断" で入り込んで取材して良い訳にはならない事から、件の取材活動は明らかに正当な理由の無い "違法" 行為と判断出来ると考える。
 本来の報道の自由とは別次元の話だ。

加えて:
 これは、報道側の性別とか所属機関に依らない事は言う迄も無いが、報道人すべてが今回の事件に対して件の団体の主張に賛同しているのであれば、報道界全体として抗議声明を出すべきだ。
 女性記者だから現行犯逮捕された・・・って被害者意識過剰なのではなかろうか・・・と迄、件の団体の抗議声明の支離滅裂さを感じる・・・って、こういう考えもある事を書き残しておきたかったと言う訳です。
 "報道の自由" って叫べば "何やっても許される" と勘違いして貰っては迷惑・・・なのデス。

共通テーマ:日記・雑感

20210707:時代は変わった・・・付いて行けない(オンライン労働組合) [雑感]

 この歳になって初めて知った労働組合の現状・・・正直、驚きました:
   「正社員クラブ」 もう限界
    - オンライン労組が台頭
    - 世界の若者動かす
   (日経紙:2021年6月28日付け朝刊インサイドアウト紙面)

 この記事によると、我が国の企業内労働組合組織率は今では20%を切っているそうだ。 1960年頃のそれは55%超だったそうだからその激減振りが解る。

 理由は
   - 自分にとって "メリット" が無い(50%超)
   - "組合費" を負担したくない(40%弱)
   - "人間関係" がわずらわしい(25%弱)
   - "興味" が無い(〃)
   - 活動に参加する "時間" が無い(20%弱)
   - "イメージ" が悪い(15%強)

らしい(複数回答アンケート結果; ”***” は当方が加筆)。

 企業内組合は正社員から構成される事例が殆どだから
   "正社員クラブ"

って揶揄されているらしい。
 自分が現役の頃の組合は確かにそうだった。 職場代表は順繰り/否応無しに "学卒(正)+高卒(副)" がペアで選ばれ一年間勤めるもんだった。

 最近、これに替わって台頭してきたのが
   "オンライン労働組合"

と言う事だ。 ネット上で団結する仕組みだ・・・と言うからその存在自体に正直に驚いた。
 主なる対象は正社員に対峙する形で、フリーランスやギグワーカー(ネット経由で単発課題毎の請負業務遂行者)が主構成との事だ。
 会費も激安で、企業内組合では平均が凡そ¥3.7K-/月が、国内事例ではゼロ円との事で、運営費は労使トラブル解決金からの寄付で賄うらしい。

 既に陳腐化していると言ってしまっては大変失礼になるが、鉢巻き姿でわずかな賃上げを勝ち取る為の春闘では若者を引きつける事は出来無いという。
 オンライン組合加入者の関心事は賃上げに限らず
   - パワハラ
   - セクハラ
   - 企業の社会貢献等

と広がっていて、旧来の企業内組合では取り上げられない課題であって、正に価値観の多様化に伴い働き方が大きく変わってしまっている。
 今の自分だったら、恐らく立ち往生して判断に苦しむだけだろうなぁ。
 ここ迄も変わってしまうと、老兵は消え去るのみしか選択肢が無いので、
   頑張れっ!若者!

・・・としか言い様が無いデス。

共通テーマ:日記・雑感

20210706:都道府県自治体の ”寄り添う心”(コロナ禍ワクチン接種への取り組みから観ると・・・) [雑感]

 自治体で信じられない程の差異が生まれそうだ:
   1&2位(2021年09月第3週):山口県/佐賀県
   ブービー(2022年01月第2週):北海道
   ビリ(2022年01月第4週):栃木県

 このランキングは、みずほリサーチ&テクノロジーズが最新の政府公表実績を基に、現役世代(15~64歳;除・医療従事者)総数の60%が第2回目の接種を受け終わる時期の序列を示している:
   "接種進展 4ヶ月の地域差"
     - 現役世代6割完了の時期試算
     - 9月第3週 山口・佐賀が最速
     - 北海道・栃木は越年も
   (日経紙:2021年6月28日付け朝刊総合・経済紙面)

 やむを得ない、或いは同情すべきいろんな背景があるんだろうが、これほどの地域差があるとは。 報われない都民・道民・府民・県民のなんと多い事よ。

 我が首都圏で観ると
  24位:群馬県(10月第6週:同位=他1府2県)
  31位:千葉県(11月第3週(同位=他1県)
  33位:埼玉県(11月第4週:同位=他2県)
  36位:神奈川県(11月第5週:同位=他3県)
  40位:茨城県&東京都(12月第2週:同位=他1県)

で、チコッとも "善戦していない"。 神奈川県なんぞも後ろから数えた方が・・・なので我らが黒岩県知事は、県下接種をアテにせずに見切ってしまって自衛隊設営の東京会場へさっさと行っちゃった訳だ(*1)

 最速2県では政府側でのワクチン接種計画が走り始めた当初時点から自治体&地元医師会が連携して早々にシステム設計をして配布を待ち構えていたとの事だ。
 何事も先手*2と積極的な行政体質の自治体と専ら指示待ち体質の自治体ではこうも差が生ずると言う事か。
 我が横浜市のドタバタ・システムのなんぞ観ちゃいられない。 こんな事を知ってしまうと、改めて県民税/市民税なんて払いたくないのだけど、年金から強制的にさっ引かれるから腹が立ってしょうが無い・・・

ついでに・・・:
 職域接種の要請が政府想定よりも多大・・・って報道を聴いたとたんに、進展が進まない自治体には期待出来ないと踏んだ各地域の現役の方々が多いせいだからだろう・・・と想った。
 そんな自治体では貴重なワクチン在庫が溜まりに溜まっているに違いない。
-----
(*1)20210618:”先楽後憂” 知事@神奈川県(ワクチン接種)

共通テーマ:日記・雑感

20210705:昆虫が集団化で凶暴に(相変異) [雑感]

 "相転移" は物理学用語だが、"相変異" は生物学用語と言う事らしい。
 生息密度によって動物の形態や行動等が変わってしまう現象の事で、最近ではアフリカで大発生した "バッタ" がそうで、集団で農作物を食い荒らし、更には北上しながら東方を狙うかの様だ:
   "バッタ、集団化で攻撃的に"
    - 姿形も変化 なお謎多く
   (日経紙:2021年6月20日)

 件のバッタは、体の色ばかりか性格そのもの迄もが変わってしまっていると言う。

ところで・・・:
 集団化すると人柄が変わってしまう・・・所謂、反社会的勢力とか暴走族も一種の相変異と捕らえると新しい切り口で観えるものがあるかも知れない。
 "虐め" も "群れを成した弱いもの狙い" との見方もあるかも知れない。
 更に窺った見方に過ぎないが、コロナ禍現下にある最近では、
   - 非感染者群が感染者を敵対視
   - ワクチン接種者群が非接種者を差別視

するなんぞも事例なのかも。
 とすればだが、所詮は人間も集団的性格ではバッタ並か。

ついでに・・・:
 SNSで時に見られる大炎上・・・こいつも不特定多数の匿名者群が憂さを晴らすかの様に特定発信者を罵倒し尽くすのは、まさに大集団バッタが見境無く耕作畑を食い尽くすのに似ている・・・うぅ~ん、チコッと失礼か。。。(バッタに!)

共通テーマ:日記・雑感

20210704:”助成金には色が付いてる” のに・・・ [雑感]

 大分前になるのですが、チコッと気になる記事があったのです:
   映画助成 「不交付は違法」
    - 「宮本から君へ」 出演者が刑事処分
    - 地裁 「裁量権の逸脱」
   (日経紙:2021年6月22日付け朝刊社会紙面)

 "宮本・・・" は人気マンガの映画化(制作:"スターサンズ"@東京)で、独法 "日本芸術振興会"(文化庁所管)に¥1K万円の助成金交付を申請し、認可内定を受けていたが、出演者の一人が麻薬取締法違反で逮捕され、有罪確定となった事から内定取り消しとなった。
 理由は "公益性" の観点からだったが、これを "不服" とした制作側からの訴訟に対する東京地裁判決だった。

 地裁の判断は、
   ”助成金の交付によって "薬物乱用の防止という公益性" を害する恐れは
   認められないから”

とあった。

 自分は、裁判官の "恐れが無い" と言う判断根拠が余りに "主観的" で、そんな判断で訴訟案件を裁いて良いのだろうかとの疑問が残ってしまっている。 どういう調査結果が背景にあるのかの説明が無いのがチコッと不満だ。
 仮に恐れがあったとしか想えない事件が起こった場合、裁判官はどういう責任をとるのだろうか。 多分だが、証明も無しに
   "事件と本官の判断との関連性は認められない"

って事か。

 もう一つの疑問は、国が所管する独法とか財団/社団法人の助成金は無色ではあり得ない。 国の政策方向と違える企画等は助成金の対象とは本来なり得ないのが現実だ。
 なので、日本芸術振興会が今回の映画のどこに "芸術性" を認めたのか・・・本来はそっちの方が気になる次第だ。
 制作側の単なる資金稼ぎだけが主体なら税金の使途として適当かどうか迄掘り下げた審査が欲しいところだが・・・
 まぁ、芸術・・・ってのは・・・
 うぅ~ん、これ以上はやめときます(集中砲火浴びせられかねない・・・非力な年寄りには耐えられないだろうから)。

共通テーマ:日記・雑感

20210703:原信夫さん逝く(ジャズ) [故人を悼む]

 6月21日に逝去。 享年94歳。

 今は一部の熱狂的なファン層を除けば左程流行っているとは想えないけど、そしてお若い方はご存じないかもだが、我が国でもジャズ全盛の時期があって(1950-60年代)、大きな楽団 "シャープス&フラッツ" を引き連れたバンド・マスターとしてその主峰を成すお方だった。
 自分はジャズはよく解らないが、どういう訳か
   "A-列車で行こう"(D.エリントン楽団)

だけはお好みだ。
 尤も此処で言うA-列車がNY市の地下鉄路線の事だとは大分後で知った事だったけど・・・一度だけだったがNY市に出向いた事があったが、今と違って "おっかないから地下鉄の利用は×" とキツく言われていたので、どんな路線なのか未だに解っていない。

 今では故人のバンド演奏がYouTubeで観る事も出来る時代だ。
 加えて、訃報記事で
   "真赤な太陽"(唄:故・美空ひばりさん)

の作曲を手がけられていた事を知ってびっくりした。 そう言えば美空ひばりさんも江利チエミさんもジャズを歌っていた時期がありましたよ。
 今の音楽界でジャズはどういう位置づけにあるのだろうか・・・"大人の" ・・・ って感じだがなぁ。
 この歳になってもこんな感じ方しか出来ない後期高齢者でありまする。
 素直に黙礼です。

共通テーマ:日記・雑感

20210702:”あちらこちら”/”ところどころ”(気象用語?) [雑感]

 TVでもラジオでも気象情報番組はよく観聴きする方か。
 特に今時は梅雨前線の位置と動き、夏季は当地の最高気温、秋口は台風進路・・・等が関心事になる。

さて:
 最近になって気がついた事に、予報士が
  「 "あちらこちら" で激しい雨が降るでしょう」
とか、
  「 "ところどころ" で激しい雨になりそうです」

等と言う(逆だったかも)。

 "あちらこちら( ← こいつは "あちこち" の複数形に違いない? )" も "ところどころ" もネット辞典で見る限りは違い無いが無さそうなのだが、気象予報士は実際のどう使い分けているのか。

 どうもすっきりしない。
 まるで今の天気のようだ。
 歳とると些細な(?)事が気になって・・・m(_ _)m

共通テーマ:日記・雑感

20210701:”赤木ファイル” 考 [ただの私見]

 森友学園問題に関わる決済文書改竄経緯を示す故・赤木氏による赤裸々な記録書だ。
 その存在をいわば否定されたも同然だったが、ご遺族の訴訟に伴う裁判所の命令で近畿財務局が "不承不承に" 提出した(6月21日地裁⇒翌日ご遺族へ)。
 至近の報道によれば、提出された書類は完璧な物では無く、"重複部分等" を削除していると言う。 政治家や官僚が "等" と言う場合は "そこに何でも押し込めている" ケースが多いので注意が必要だが、それでも故・赤木氏の無念さが滲み出ている文書の様だ。
 この記録書で暗闇に葬られた経緯、つまりは "森友事件" がどう顛末を迎えるのか、自分には予測も付かないが、"確かな一つ" だけは言える。

それは・・・:
 財務省はこの国の基幹をまかなう最も重要な機関の筈だが、文字通りに国の公的な記録である公文書を決済後に改竄すると言う前代未聞とも言うべき命令をそこの幹部職員が発した事だ。
 時の総理大臣の国会発言を忖度・・・との指摘もある様だが、それでは国家公務員の心得は守られない。 保身が優先されてしまっていて、国に尽くべきすモラルが崩壊している・・・と言う事だ。

 深夜迄の理不尽な勤務が続く・・・と言う意味で "ブラック霞ヶ関" って言われているらしいが、赤木ファイルは
   "ブラック財務省" の存在

を示している事に他ならないのではなかろうか。

 公文書改竄とは、"不都合な事を覆い隠す"、つまりは歴史的には "無かった事" にする事だ。

"無かった事" で直ぐにも想い起こすのは・・・:
 お隣大陸国家では、所謂 "天安門事件"(1989年6月)と言うところの多数の死者が出て、また学生が戦車に立ち向かう様がTV画像として残っている大きな*2事件があったが、かの国では "無かった事" になっているらしい。
 とすれば、それと大して違わない事が我が国でも罷り通った事だ。 今起きている香港の出来事を政府が偉そうに "あぁだ・こぉだ" ・・・って言う資格あるんか?

 そんな想いがしてなりません。
 志の高い公僕はどこに居るのか。
 いなけりゃ、この国はお終いだ。

ついでに:
 TV報道で示された映像では近畿財務局から提出された記録書は "元本では無い" 様だ。
 非管理職員の指名が黒塗りされていたり、重複部分が意図的に抜き取られていたとすれば、原本こそが必要だ。
 たとえそこに黒塗りされていたとしても、今の分析技術では隠された文字を炙り出す事が出来る筈だ。
 原本の提出が望まれる・・・と考える由縁です。

共通テーマ:日記・雑感