SSブログ

20220910:”本音” と ”建て前” (川崎市営バス’車イス利用者 ”乗車拒否” 事件) [雑感]

 ご訪問戴いた多くの皆様からご批判/叱咤を受けるに違いない事を承知で申し上げれば、首題事件に関して国交省関東運輸局から行政指導(当該バス運用30日間停止処分。8月30日付け。執行:9月5日から)を受けた川崎市交通局、及び市から訓戒処分を受けた(3月)当該バス運転者に自分は幾ばくかの "同情" を禁じ得ない。

事件はこう伝えられている:
   ① 日時:2021年11月20日午前6時45分
   ② 車イス利用者:川崎市内某バス停留所にて待機中
   ③ 乗客A:車イス固定箇所にて睡眠中
   ④ 運転者:社内状況確認
   ⑤ 同:後続バスが直ぐに接近と認識

 ①の頃、②の方が乗車の意を伝えた所、運転者は③を観て、④と⑤の上で、
   後続バスに乗車して欲しい

旨を伝えて、乗車させずに発進した。
 当日は土曜日で、月~金曜日とは異なりバス運行間隔が拡がっていて、②の方は10分以上待たされて後続バスに乗車した。
 ②の方は当該バスに "乗車拒否" された苦情を行政側に申し入れ、行政側は関連法に則って
   "正当な理由" 無くして乗車拒否した

と判断して冒頭処分となった。

さて:
 土曜日の7時前とはいえ、通勤通学の乗客が皆無だった訳ではあるまい。 多分そうだと想うが、彼等彼女等の多くは十分な余裕をもってバスを利用している訳では無いとすれば、②の方を残して発車した事に、それなりの複雑な感情を抱いたに違いない。
 一つは、
   眠っている乗客を目覚めさせ、
   車イス利用者用スペースを空ける様に要請して
   乗車させるべきだった

と感じる乗客もいたに違いないが、一方で
   そこ迄は想わない乗客

だっていた筈で、バス車内は
   "本音" と "建て前" が "同居"

していた・・・っての実態だったと、偏屈で心の狭い自分には想えてしまう。

 乗客全員が心の余裕を持っている、そんな社会であれば良いのだが、それとは余りに遠くかけ離れている今のギス*2社会構造の中で、"あるべき姿" を実現するには幾ばくかの障壁があるのも事実では無かろうか。
 行政処分した側の大義名分は十二分に解るが、運転者への配慮も期待したかったと想う自分は非常識な、そして冷血な人間なのか。

その時:
 自分が当該バス乗客の一人だったらどうしたか/どう捉えたか。 "遅刻しなくて良かった" ・・・ と想うかも知れないとは "怖くて" 考えたくも無いのだが、正直、自信が無い。

共通テーマ:日記・雑感

20220909:稲盛和夫氏逝く(京セラ・JAL・第二電電) [故人を悼む]

 8月30日に逝去。 享年90歳。

 精密成形加工セラミックスの製造会社を立ち上げ、世界企業へ発展させ(京セラ)、その傍らで、無謀とも言われ続けた第二電電(DDI)を創設し、2000年には現・KDDIへと展開させた。 加えて、経営破綻したJAL(2010年)を3年足らずで再建した。
 正に "経営の神様" と呼ばれた由縁だ。

 京セラの技術者は偏差値の高い学卒の優等生的常套手段よりも、地道に要素技術を開発し積み上げていく事を厭わない人材が揃っていた様だ。
 と言うのも、自分が勤めていた素材メーカー所属の技術屋が同社へ転職した例が一件だけだがあって、その彼が一年と保たなかった。 決して劣った技術屋ではなかったのだが・・・"単なる優等生では通じなかった" とされていました。
 それを聴いた時は "ホロ苦かった" ですねぇ。

 またJALの経営再建では、役員会で某取締役が担当部門の再建案を提示したところ、故人は
   あなたは直ぐにJALをお辞めになるべきです

と言う様な意味の事を申されたそうだ。
 理由は、乗客への思いやり目線とコスト意識の余りの欠如だった様だ。 多分、優等生の作文した当たり来たりの見込みの乏しい再建策だったんだろう・・・って噂だった。

 DDI創設の時は、誰もが早々に失敗・・・と予測していたと記憶しているが、問題は抱えているとしても今のKDDIの姿を見据えた評論家等はいなかった。

 一線を画す人材は凡人の理解出来る範疇を超えている様です。
 こう言う方がドン*2排出してくれば日本も安泰な筈なのだが・・・
 政治の世界で乏しい人材に悩まされている我が国では、経済界でも同じ悩みを抱えているようだ。
 黙礼。

共通テーマ:日記・雑感

20220908:3年後の楽しみ?(次回衆議院選挙) [自分の事]

 総理大臣による解散が無ければ向こう3年間は衆議院選挙は無く、ほんのチコッと前迄は "黄金の3年間" と言われていたそうだ。

 しかしながら、図らずもカルト教団との繋がりが暴露されてしまった議員先生方は、いつかは報道機関による "ばらし合戦" が終わったとしても、選挙間近ともなればSNSでネガティブ・キャンペーンや落選運動がかって無い程に盛り上がり、"言い訳" & "取り繕い" に右往左往する "地獄に近い選挙" になるのではなかろうか。
 騙されない有権者が多くいる事を望むばかりで、"黄金の3年間" は今いずこ・・・ "苦難の3年間" になるに違いない。

 自分は、後期高齢者層大台年齢に達したが、
   男性平均余命をなんとしても "克服" して、次回選挙結果を見極めたい

そんな、どうでもいいかも知れん "生きる意欲" が出てきた感じでありまする。

とすれば・・・:
 疑惑の国会先生方にはむしろ感謝せにゃぁ~・・・?

共通テーマ:日記・雑感

20220907:”いつかは” クラウン/”いつまで” クラウン [雑感]

 つい最近モデル・チェンジされたトヨタ "クラウン" は、1955年登場初代から数えて16代目にして、国内よりも海外市場を目指す "大変身モデル" だとの紹介だ:
   下野(かばた)康史:"よりみちカーライフ"(1回/月連載)
    - 16代目のクラウン 感じる昭和との決別
   (日経紙:2022年8月27日付け夕刊くらしナビ紙面)

 "クラウン" と言えば、かっては旧三*系企業トップ御用達がもっぱらとの噂しか無かった "特殊用途車 "センチュリー" を除けば、"レクサス" 登場以前のトヨタ社旗艦的乗用車両の位置を占めていたと想う(当時のトヨタ’本流乗用車には "C" で始まる愛称が付けられいて、センチュリーをトップとしていましたっけ)。

 実際、我が国がクルマ社会へ移行していた大昔には、
   いつかはクラウン
とのキャッチコピーで、勤め人が徐々に "格上" 車両へ買い換えていくその行き着く先の "頂上乗用車" との位置づけだった。

そこで想い出すのは:
 自分が現役だった頃は、仕事仲間がクラウンのエントリー車へ乗り換え、職場の話題になった事さえあった時代だった。
 が、その彼がその後、何時迄経っても "格上" クラウンに乗り換えないので
   いつまでクラウン
って "からかわれ" たりしていた事があった。

 今はそれ程でも無いけど、その頃の所謂 "高級" 乗用車の殆どが欧州車で、この彼が買い換えたのはB*W車だったりして、申し訳ないが、いつしか自分等の関心車両からクラウンは消えていった事を想い出す。
 当時、レクサスが登場していれば事情は違ったかも知れなかった・・・今にして想えばそうだったかも(レクサスは "Cとの決別" 意識の表れだった筈だし)。

 それにしても今度のクラウンのフロント・ビュー ・・・ 勇ましいねぇ。 こう言う "面構え" が今の米欧で好まれるんだろうか。 奴らの気持ちが解らん。

 まぁ、どうでも良いけど・・・そんな老生は、かってはV-車/B-車を乗り継いで40有余年だったが、今では国産コンパクトカーに乗り換えて満足しておりまする。
 ホントは既に中古車しかなかった "JINO" にしたかったんだが、我がワイフ殿の "軽は×" との猛反対にあってあえなくダウンした結果でしたが・・・

共通テーマ:日記・雑感

20220906:官民馴れ合い体質を無くすには(経験的官僚論もどき) [ただの私見]

 文科省の私立学校法人との "馴れ合い体質" が厳しく指摘/糾弾されている:
   文科省 「なれ合い」 常態化
    - 幼稚園連合会側から接待6人懲戒
   (日経紙:2022年8月27日付け朝刊・社会面)

 この記事では文科省を巡る最近の同類不祥事が列記されていて、
   2017年:
    私立大への "再就職斡旋" で歴代事務次官を含む
    40人以上の処分
   2018年:
    私大支援事業を巡る "汚職事件" で幹部2名が
    逮捕され、次官等が辞任
   2022年:
    全日本私立幼稚園連合会による "接待" を
    受けた官房長等を懲戒処分

とあって、まるで文科省の建て屋は馴れ合いの "温床" で構築されているかの様だ。

 民側が何らかの利益を求めて所管先の官僚に接待等供応攻勢をかける事は "恒例行事" みたいなもんだ。
 だが、自分が某省所管の某財団法人へ出向した時に見聞きした経験から言えば、それなりの襟を正した役人も必ずいて、民側との "飲み会" 等には "絶対に" 参加しない例を何回も見ている。
 参加するのは裁量権を持ちながらも規律意識を失った課長職以上の役人で、民側は企業で言えば事業部長級(以上)が接待するのが普通だった様だ。 "様だ" ・・・って言うのは、自分はその種の席に招かれる程の "職権" は持ち合わせていなかったからに他ならない。

 それではこの種の "馴れ合い"/"供応" を根絶するにはどうしたら良いのか。
 実は、官側が "本気" を出しさえすれば簡単な事だ。
 先ずは、飲食を伴わない公式会合以外の接触機会を生ませない様な仕組みにすれば良いだけの事だ。

その1:
 官側が供応を受けた場合には、強制的に天文学的な "罰金" を課す事にすれば効果的だ。
 天文学的な金額とは¥1K万単位の事で、上級役人であれば退職金を召し上げて辞任させ、再就職斡旋もしない/させない。
 退職金規程をそれぞれの省令で定めさせた上での入省とする訳で、規程破りには "身銭" を切らせる・・・これ程に効果的なペナルティはあるまい。
 勿論、かっての故・松本清張作品に描かれたような汚職事件の責任を課長代理職に負わせる様な事はさせない/許さない。 それに向けては内部告発奨励制度が有効な筈だ。

その2:
 民側へは、補助金とか公共事業への参加資格を10年間以上 "凍結" する。
 "美味しい" 事業への参加が供応の狙いなのだから、その機会を消滅させれば良い。
 その "証拠" に、これ迄大手ゼネコンの間では "闇" 協定があって、国の事業応募にインチキをしていたが、何度摘発されても繰り返しているのは、ペナルティが余りに軽かったからに他なるまい。

・・・と想うのでありまする。

 まぁ、官側は "謝れば済む" ・・・ と想っているだろうから、やる気を起こさせるハードルが高い。 でもって、折角の "名案" なのだが、これからも馴れ合いは容易な事では無くならない・・・そうとも想うのが残念であります。

共通テーマ:日記・雑感

20220905:これまた ”今は大昔” のTVドラマが・・・(気圧単位:mb⇒hPa) [雑感]

 最近の事、我がワイフ殿がそれは*2大昔のTVドラマを観ていた。
 それが大昔なのは、画面が小さい事でも一目瞭然だし、出演されている役者の皆さんのお若い事といったら・・・って事で解るのだが、自分にはそれよりも "低気圧来襲" の場面があって
   今、気圧が980ミリバールを切りました

って台詞を聴いた事もあった。

 "ミリバール" とは懐かしい。
 気象予報/現象でお馴染みの気圧の単位が
   mb(ミリバール) ⇒ hPa(ヘクトパスカル)

に移行したのは1992年だった・・・って事は、このドラマは恐らくは80年代ものなんだろうなぁ。
 そう言えばアクション・ドラマで活躍され、お若くして無くなった俳優さんが主役級で出演されていた。

因みに:
 1 mb = 1 hPa

なので、単位名称がかわっても数値自体の変更は無い事から、"尺 ⇒ m" 変換の時の様な混乱はありませんでした・・・これも自分には懐かしいお話デス。

ついでに:
 mbの前の気圧単位は
   ミリ水銀柱(mmHg)
って言ってました。
 ネットで確認したら1945年迄の呼称だったけど、自分には理科で最初に習った気圧単位に結びついていたので解り易く、これも馴染み深い単位でした。
 それにこの単位は今でも血圧に使われていますからねぇ・・・高い方が135超えたら・・・ってTVCMがありましたが(今でもあるのか?)、これは135mmHgって事でありまする。
 自分は本態性高血圧症と診断されていて、130mmHg維持で堪えています。
 お薬が助っ人ですが・・・(>_<)

共通テーマ:日記・雑感

20220904:トンネルばかりでやったら怖いデス・・・横浜北線(第三京浜’港北Jct⇔横浜線’生麦Jct) [雑感]

 第三京浜自動車道は保土ケ谷@横浜⇔世田谷を結ぶ昔からある幹線高速道路だが、保土ケ谷に隣接する港北Jctは2017年に開通した横浜北線の入り口/出口となり、以来、周辺の風景が一変し続けている。

 それ迄の見渡す限りの広い空間には複雑な高層道路が張り巡らされ、周囲にはネット販売向けの大型倉庫が建ち並び始めていて、自分の様な昔の田園風景(*1) を知る年寄りには "近寄りがたい" 想いすらする。 近辺では "シ*マイ弁当" で知られている崎*軒本社工場があったのだが、すっかり目立たなくなってしまっている程だ。

 その横浜北線は横浜駅周辺を迂回して首都高に直結している湾岸道路と結ばれているので便利この上無いのだろうが、まだ交通量には余裕がある様に感じる(料金が高過ぎ・・・とのSNSがたっぷりある)。
 だからでもあるのだろうか、全体の70%程のトンネルを走るトラックやタクシーがやたらめったらにスピードを出すもんだから、自分の様な "温和しい" 高齢者ドライバーは怖くて、出来れば利用したくは無い。
 つい先日の26日深夜には、そのトンネル内で大型トラック2台の衝突事故があった程だ。
 おぉ、怖い*2・・・
 逆走もせずに走行車線を "清く正しく" 走っている高齢ドライバーには優しくしてネ!
-----
(*1):さて*2だけど・・・
 JR新横浜駅からチコッと離れたほぼ北方に位置している港北Jct周辺には、古くはサッカーW-杯2002年決勝戦( ドイツvsブラジル )、比較的最近ではラグビーW-杯2019年でお馴染みになった横浜国際総合競技場(って言うより "日産スタジアム" って言った方が通りが良い)がある。
 それ迄は僅かに第三京浜道路を遠くに望むだけの田園風景が拡がっているだけだった。
 その直ぐ脇には、暴れ川と呼ばれていた鶴見川が流れ、2003年以降に遊水池が整備されて治水事業が完成している。
 そのおかげで前日の台風19号で足下が水浸しになった競技場の排水が素早く加速されて "日本vsスコットランド戦" が開催されたのは "僅か" 3年前の出来事で、コロナ禍が騒がれ始めたのはそれからほんの数ヶ月後だった。
 今となっては遠い記憶の様な・・・

共通テーマ:日記・雑感

20220903:やったぜっ! ”サクラフィフティーン”(”女子” 15人制ラグビー) [ラグビー]

 "なでしこジャパン"(サッカー "女子" 日本代表)に比べて話題になる機会の少ない "サクラフィフティーン"(世界ランキング13位)の快挙が続いている。

 5月にはフィジー代表&オーストラリア代表とのテスト・マッチで勝利を納めたのに続いて、過去6戦6敗の対アイルランド代表戦で、7戦目にして初勝利を納めたのです!:
   太陽生命チャレンジシリーズ’2022:
    日本 vs アイルランド=29 vs 10
    (8月27日;於・秩父宮ラグビー場)

 僅か一週間前には
   22 vs 57
のスコアで太刀打ち出来なかった相手(世界ランキング6位)に勝ったのだから "うれしい" 驚きだ。
 試合運びも2019年W-杯で("男子")日本代表が見せたチームプレーを彷彿させるもので、暑さ・湿気慣れしていない相手とは言え、見事だった。
 これが契機となって地デジでも中継される様になればファンも増えるのでは・・・と期待したい(深夜録画放送でも良いんだが・・・)。

因みに・・・:
 試合概況はYoutubeで公開されておりますので、ご関心あればご訪問の程を。

更に・・・:
 コロナ禍で延期となっていた "ラグビーワールドカップ ニュージーランド大会2021" がこの10月に開幕され、サクラフィフティーンも出場する。
 応援して下さると、ラグビーの一ファンとしてうれしい限りです。

尚・・・:
 "ジェンダーギャップ解消" の意味から、大会の正式名称からは "女子" が削除されています。 世界はそこ迄行っている・・・と言う訳デス。

共通テーマ:日記・雑感

20220902:三遊亭金翁さん逝く(噺家) [故人を悼む]

 8月27日に逝去。 享年93歳。

 このお名前は "隠居" 名であって、"四代目金馬"(襲名:1967年)引退後のものだが、自分にとっては "小金馬"(襲名:1945年)師匠時代が懐かしい(年代:ネット確認)。
 どこの訃報記事でも特記されていた様に、寄席の皆さんが揃った "お笑い三人組"(NHKTV)の主役のお一人として出演されていた。 この番組は家族揃って観る事が出来る娯楽番組として人気だったのを良く覚えている。 今にして振り返れば、"家族揃って" なんて "平穏" な時代でした・・・って言えるかも(今はそんな番組は皆無と言って良いだろうて)。 
 他のお二人は故・江戸屋猫八さん&故・一竜斎貞鳳さんだったが、主役のお三方が旅立ってしまった事に時の流れを感じる。

 故人の師匠であった故・三代目金馬師匠のお得意の一つは "孝行糖" のような賑やかなお噺だったが、四代目金馬師匠時代のそれは "文七元結" や "芝浜" だったとは訃報記事によるのだが、これは知らなかった。 共にお金に関わる所謂 "人情もの" お噺で、特に文七・・・は故・圓朝創作で、昭和の名人である故・圓生師匠ものと故・志ん生師匠ものは何回も聴いているが、金翁さんのは気がつかなかった。
 Youtube 版も無いようなので残念です。
 黙祷。

追記:
 故・三代目金馬師匠は、旅立ちの翌日付けの "自らの訃報広告記事" を各全国紙へ出稿されていた事を想い出しました。
 話題になったものでした。
 これを目の当たりにご覧になっていたであろう金翁さんも何かお考えがあったのかも・・・と、想わずにいられません。

共通テーマ:日記・雑感

20220901:我が国は世界一?(コロナ禍) [雑感]

 一ヶ月以上前からか、我が国はCovid-19新規感染者数が米国等を抜いて "世界一" に躍り出ているそうだ。

 これ迄は感染防止に抜きんでている・・・って国は言い張って自慢していた様に記憶しているが、今やトーン・ダウンが半端じゃない。
 そこで出てきたのが海外に習って診察機関からの新規感染者全件報告義務を取りやめ、特定医療機関だけからの診察データーから全体推定する方式へ変え様とする取り組みだ。 その根拠の一端は、診察者及び保健所のデーター入力労務を無くすか減らして、現下の激務を緩和させる事だそうだ。

だが・・・:
 国の指針らしきモノでは、感染者であっても無症状者や軽症者は自己管理で済まさせるので、彼等彼女等は "感染者としては登録され得ない"。
 国側は抗原検査キットを薬局で自由に購入出来る仕組みを構築するとの事だが、決して安価とは言えない有償だからして、利用する彼等彼女等は限定され得る筈だ。

従って:
 特定医療機関や薬局が統計学的に正しい地域代表たり得るとの保証があっても、新たな仕組みでは新規感染者数は実態を大きく下回る事になってしまう。
 それこそが "狙い" なのだ・・・と疑いたくなるのは、これ迄の場当たり的な方針しか出してこなかった専門家委員会や厚生労働省の取り組みを3年近くも見てきているからだ・・・とは言い過ぎか?

蛇足に過ぎないけど・・・:
 専門家委員会の正式名称は
   新型コロナ感染症対策 "場当たり" 委員会
或いは
   新型コロナ感染症対策 "後手*2" 委員会
とした方が良い・・・とは、自分の心からの提案であります。

ところで:
 大分前に話題になった "ファクターX" の有無は脇に置いておいても、これ迄の新規感染数が感染大国対比で極端に少なかった事は、同時にそれだけ感染学者が言うところの "社会免疫" が十分ではない事を意味している訳だから、感染力の際だって高い変異株が到来したら "蔓延するのが当たりめぇ" ・・・ ではなかろうか。
 素人だって解るぜ。

そこで今必要な事は・・・:
 感染専門家やシミュレーション屋は、どれ程の国民が感染したり最新ワクチン接種したら、この社会免疫が獲得出来るのか、最新亜種に対して明らかにして欲しいものだ。

 今は "行動制限無し" の状態だが、これは
   既に感染大国にして社会免疫を獲得済みの米欧
の様な国に限って通用している取り組みである事を忘れているのでないか?・・・って言うよりも、それを承知で国は
   新規感染者数をもっと増やそう(どうせ軽症止まりが圧倒的なんだから)
と目論んでいるのではなかろうか。

 そう邪推して止まない年寄りの "くわばら*2状態" は、依然として続いているのです・・・何せ、ここ横浜では感染しても入院先が無いのが実態だから(クッソっ!)。
 確か一年前の市長選挙で圧倒的票差で当選した現市長は、
   "ただ一人のコロナ専門家"
との触れ込みだった筈なんだがなぁ・・・
 我が国のコロナ禍は "人災" だ・・・って言いたい。

共通テーマ:日記・雑感